ブランドと脳のパズル―脳科学をマーケティングにどう活かすか

個数:

ブランドと脳のパズル―脳科学をマーケティングにどう活かすか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 293p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502179716
  • NDC分類 675
  • Cコード C3034

出版社内容情報



エリック・デュ・プレシス[エリック デュ プレシス]

澤口 俊之[サワグチ トシユキ]

東方 雅美[トウホウ マサミ]

目次

第1部 この本で取り上げる内容
第2部 意思決定のパズル
第3部 誤解を生む脳科学
第4部 知見を得るために
第5部 マーケティングへの示唆
第6部 ニューロマーケティングの未来

著者等紹介

デュ・プレシス,エリック[デュプレシス,エリック] [du Plessis,Erik]
ミルワード・ブラウン南アフリカ会長。2007年から2009年まで、コペンハーゲン・ビジネススクールの客員教授としてニューロマーケティングを担当。広告会社のBBDOにメディア・ディレクター、リサーチ・ディレクターとして勤務したのち、インパクト・インフォメーション社を設立。同社が2001年にミルワード・ブラウン南アフリカとなる。これまで、南アフリカの主要企業の大半に対して、ブランド・マネジメントやリサーチ、広告戦略、メディア・プランニングに関するコンサルティングを行ってきた

澤口俊之[サワグチトシユキ]
1982年に北海道大学理学部生物学科卒業後、1988年に米国エール大学医学部神経生物学科へポストドクとして赴任。1991年より京都大学霊長類研究所助手、1999年より北海道大学医学研究科教授等を経て、2006年人間性脳科学研究所所長に就任(現任)。2011年より武蔵野学院大学教授、2012年より同大学大学院教授を兼任。専門は神経科学、認知神経科学、霊長類学。理学博士。近年は乳幼児から高齢者の幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている

東方雅美[トウホウマサミ]
慶應義塾大学法学部卒業後、出版社や経営大学院出版部門での勤務を経て、翻訳者・ライターとして独立。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品