内容説明
日本と米国デラウェア州の多くの裁判例を比較分析。そのバリュエーションは裁判での検証に耐えられるか?インテリジェンス事件等に関与した第一線の専門家による比類なき1冊。
目次
第1章 株式買取請求制度等の概要
第2章 評価方法の選択
第3章 インカム・アプローチ
第4章 マーケット・アプローチ
第5章 ネットアセット・アプローチ
第6章 シナジーの配分
第7章 マイノリティ・ディスカウント
第8章 非流動性ディスカウント
資料編1 わが国における株式買取請求事件等事例集(平成16年以降の主な事例)
資料編2 デラウェア州における株式買取請求事件等事例集(2010年以降の主な事例)
著者等紹介
池谷誠[イケヤマコト]
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社マネージングディレクターとして同社訴訟・係争支援およびエコノミックコンサルティング部門を統括。NERAエコノミックコンサルティング、アリックスパートナーズを経て現職。会社訴訟(株式買取請求事件を含む)、証券訴訟、知財訴訟、商事訴訟や国際仲裁事件などで、損害算定や公正価値評価を行う専門家(エコノミスト)として多くの著名事件に関与した経験を有する。コロンビア大学国際関係学修士(国際金融・ビジネス専攻)、上智大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。