内容説明
経営視点を主眼に置き、トレジャリー・マネジメントの背景から始まり、既存のトレジャリー業務、そして、本来持つべき経営責任としてのトレジャリー機能を網羅的に解説。
目次
第1章 トレジャリー・マネジメントの概要
第2章 トレジャリー関連業務
第3章 経営責任とトレジャリー・マネジメント
第4章 銀行とキャッシュ・マネジメント
第5章 トレジャリー・マネジメントとシステム
第6章 トレジャリー・マネジメントと人材育成
第7章 トレジャリー・マネジメントと財務リスク
第8章 トレジャリー・マネジメントと不正リスク
著者等紹介
岸本光永[キシモトコウエイ]
1943年生まれ。ソニー(株)、コスモ証券(株)エコノミスト、(株)日本金融システム研究所社長、Ernst & Young Consultingを経て、大阪経済大学教授、立教大学大学院教授などを歴任。現在は、企業役員を務めるほか、執筆活動や社会人教育(クリティカル・シンキング、アントレプレナー育成)などを精力的に活動
昆政彦[コンマサヒコ]
1959年生まれ。早稲田大学商学部卒業、シカゴ大学経営大学院修士課程(MBA)修了。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了、博士(学術)。GE横河メディカルシステム(株)CFO、(株)ファーストリテイリング執行役員、GEキャピタルリーシング(株)最高財務責任者(CFO)等を歴任。現在は、スリーエムジャパン(株)代表取締役副社長執行役員のほか、経済同友会幹事、グロービス経営大学院教授、早稲田大学商学研究科(MBAコース)非常勤講師などを務める
大田研一[オオタケンイチ]
1947年生まれ。1971年一橋大学社会学部卒業。日本電気(株)に入社後、米国CMSの構築、金融子会社設立の企画および実行責任者を務める。投資銀行マネージング・ディレクター。ベンチャー企業CFO、戦略コンサルティング会社ディレクター、財務研修講師、山口大学専門職大学院(MOT)教授、社外監査役(上場会社2社)、(株)アコーディア・ゴルフ取締役常務執行役員(CFO)などを歴任。現在は、日本CFO協会主任研究委員、International Treasury Committee Member、International Association of Financial Executive Institute、投資信託会社の社外取締役、大学の非常勤講師を務めるほか、財務コンサルティングおよび研修業務などを精力的に活動
田尾啓一[タオケイイチ]
1951年生まれ。1973年京都大学理学部卒業。三井情報開発(株)に入社後、企業の情報システム構築ならびに調査研究業務を担当。監査法人トーマツ代表社員、デロイトトーマツコンサルティング(株)(現アビームコンサルティング(株))常務取締役、プリンシパルなどを歴任。現在、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授、同研究科長のほか、社外監査役(3社)などを務める。公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiki30
fuzziiko