内容説明
電卓の選び方・使い方から用語・略語の意味まで。経理1年生になつたら読んでね!
目次
第1章 会社のお金を出し入れするお仕事(日常の経理業務で必要なこと;会社から現金を出し入れするとき;会社の預金口座からお金を支払うとき)
第2章 会社の商売を記録するお仕事(経理で目にする書類;商品を掛け取引したとき;銀行からお金を借りる)
第3章 会社の数字を報告するお仕事(会社の取引を仕訳として記録する;会社の売上と費用を集計して報告する;こちらも知っておきたい経理の常識)
著者等紹介
田中耕太郎[タナカコウタロウ]
公認会計士。2001年、大手監査法人に入社。経理の担当者や若手会計士向けの研修講師や大学での非常勤講師を務めている。法学修士(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くろにゃんこ
30
図書館の新着本であったので読んでみた。とってもわかりやすくて、電卓の使い方とパソコンのショートカットキーに「なるほど~♪」すぐに役立ちました(^^ゞ2015/07/09
hydrangea
14
本当に最初からの説明ですが、何も知らない人間に教えるには、こういった本がいちばん取っ付き易いですね。下手に小難しい説明をすると、却って理解を誤るものですから…。2015/12/06
スプリント
6
タイトルどおり本当にはじめから書かれた本です。経理用語だけでなくExcelの使い方などの掲載されているので就活生や社会人1年目(経理配属問わず)にお薦めできます。2015/06/15
かずぅ
4
図書館本 何も知らない人でも、経理とはなんぞや?ということが、分かりやすく理解できる 経理担当になる新人さんにこれ読んどいてでも理解できると思う2023/10/01
nora
3
経理の基本的なことが簡単によくまとめられていると思う(^^♪2015/06/26
-
- 和書
- 活断層とどう向き合うか