国際投資仲裁ガイドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 228p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502075506
  • NDC分類 338.92
  • Cコード C3032

内容説明

海外投資トラブルの解決策!TPPに盛り込まれ注目の投資仲裁(ISDS)の具体的手続をわかりやすく解説した待望の書!

目次

1 投資仲裁とは
2 投資紛争の解決方法(ホスト国の国内裁判所の利用;投資家の母国又は第三国の国内裁判所の利用 ほか)
3 投資仲裁で用いられる主要概念(投資協定;投資協定の主要概念)
4 投資仲裁の具体的手続(投資仲裁の手続;仲裁の場所 ほか)

著者等紹介

阿部克則[アベヨシノリ]
学習院大学法学部教授。2008年より外務省経済局世界貿易機関紛争処理室調査員を兼任。1996年東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業、1998年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、2007年ケンブリッジ大学法科大学院(LL.M)修了。1999年千葉大学法経学部助手、2001年同助教授、2003年学習院大学法学部助教授、2007年ケンブリッジ大学ローターパクト国際法研究センター客員研究員を経て、2008年より現職

末冨純子[スエトミジュンコ]
弁護士(日本国・及び米国ニューヨーク州)。早稲田大学法学部非常勤講師。ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)勤務。外務省経済局世界貿易機関紛争処理室勤務(2007‐2010年)。通商法分野について、省庁のアドバイザーを務める。東京弁護士会人権擁護委員会副委員長。通商法、貿易規制、通商紛争(含WTO紛争処理)、民事訴訟、刑事訴訟、独占禁止法、倒産法、企業法務全般等に従事。九州大学法学部政治学科、東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学ロースクール(LL.M.)、コーネル大学ロースクール(LL.M)修了

濱井宏之[ハマイヒロユキ]
弁護士(ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)勤務)。2006年東京大学法学部第一類卒業、2008年早稲田大学大学院法務研究科修了、2014年ニューヨーク大学ロースクール(LL.M.)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品