最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル―国内・海外協調融資の実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 531p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502049903
  • NDC分類 338.54
  • Cコード C3032

内容説明

急速に拡大するシンジケート・ローン市場の最新動向をとらえつつ、国内はもとより、クロスボーダー案件における契約についても実務家のニーズを十分に満たす決定版。好評を博した旧版『シンジケート・ローン契約書作成マニュアル』の記述を全体的に刷新し、かつ大幅な内容充実を図っている。会社法、金融商品取引法、信託法、信託業法や貸金業法、利息制限法など各種の立法・法改正をすべて織り込み、かつ、近年市場で問題となっている論点の法的な解明、新しい実務や難しい実務への対応についても詳細に検討。さらに、セカンダリー市場の成長を見据え、JSLA(日本ローン債権市場協会)の債権譲渡契約書雛形等についても詳しく紹介。

目次

第1章 シンジケート・ローンの概要
第2章 シンジケート・ローン契約書の条文解説
第3章 英文金銭消費貸借契約書(Loan Agreement)
第4章 シンジケート・ローンの流通市場
第5章 シンジケート・ローンに関する実務上・法律上の問題点
第6章 復習

著者等紹介

坂井豊[サカイユタカ]
1980年慶應義塾大学法学部卒業。1985年弁護士登録(第一東京弁護士会)。1990年ロンドン大学クイーンメアリーカレッジ(LL.M.)修了。現渥美坂井法律事務所・外国法共同事業シニアパートナー弁護士

副島史子[ソエジマフミコ]
1987年一橋大学法学部卒業。1990年裁判官任官。1991年弁護士登録(第二東京弁護士会)。現渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kyo-to-read

1
ファイナンスの契約書にかかわる基本項目を網羅しており、ある程度素養がある初級者~中級者向けの本。英文契約書に触れる機会のある方には、当該分野で最も充実した内容の本なので、多少高いが買って損はない。実務面ではまずこの本の項目を習得すべき。2013/11/20

RyoShun

0
◉アレンジャー:借入人からの依頼に基づきシンジケート・ローンへの参加金融機関の募集・割当調整、その他のシンジケート・ローン実行までの事務を行う者、◉エージェント:シンジケート団からの依頼に基づき、シンジケート団の代理人として、シンジケート・ローン実行後の借入人との元利金受払い等の事務を取りまとめ、決算情報等の参加金融機関への情報開示の補助を行う者2020/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4539512
  • ご注意事項