出版社内容情報
IT革命が急速に進行し,官公庁・企業・団体などのオフィスでもパソコンの取り扱いができないと仕事ができない状況になってきました。 つい最近までは,パソコンは,課や係に数台程度しかなかったので,パソコンを使う仕事は,パソコンに堪能な人に任せておけば事は済んでいました。しかし,現在では,一人一台が当たり前になってきました。このような状況になりますと,パソコンは苦手ですとは言っていられなくなってきました。特に中高年の方々にとっては,大変厳しい環境になってきました。筆者もパソコンを相手に悪戦苦闘している中高年のビジネスマンの方をたくさん見てきました。また,中高年の人たちを対象にしたパソコンの講習会の講師を務めたり,パソコンの相談にも乗ってきました。この経験を活かして,中高年のビジネスマンやビジネスウーマンの方々のパソコンの勉強に少しでもお役に立ちたいと思い,本書の執筆をいたしました。 本書は,次の項目から構成されています。 1.パソコンの概要と基本操作 2.ワープロソフトWordによる基本的な文書作成のほか,表の作成や,デジタルカメラで撮影した写真の文書への貼り付け 3.表計算ソフトExcelによる基本的な計算表の作成のほか,グラフの作成,表のデータの分析,データベースの作成と検索 4.ホームページの閲覧 5.電子メールの送信と受信 以上の事項を学習することにより,一応パソコンを使った仕事ができると思います。紙数が限られていますので,これで十分というわけにはいきません。本書により一通りパソコンについて勉強したら,さらに,各項目ごとの専門書で一層勉強され,お仕事に活用していただきたいと思います。パソコンは決して怖くありません。一歩一歩辛抱強く勉強すれば必ずマスターできるものです。 最後に,本書の執筆を勧めていただいた東京電機大学出版局編集課長の植村八潮さんおよびいろいろな助言をいただき編集の労をとっていただいた松崎真理さんに感謝の意を表します。
平成13年6月
著者記す
第1章 パソコンの概要
1 パソコンとは
2 パソコンの構成
3 パソコンの種類
4 パソコンのソフトウェア
5 Microsoft Office
6 パソコンでできること
第2章 パソコンの基本操作
2.1 パソコン・アプリケーションソフトの起動・終了
1 パソコンの起動
2 アプリケーションソフトの起動
3 アプリケーションソフトの終了
4 Windowsの終了
2.2 マウスとキーボード
1 マウス
2 マウスの持ち方
3 マウスの操作
4 マウスポインタの形
5 キーボード
6 タイピングは正しい姿勢で
2.3 文字の入力
1 IMEツールバー
2 日本語の入力方法
3 ひらがなの入力
4 カタカナの入力
5 漢字の入力
6 英字の入力
7 数字の入力
2.4 Windowsの基本操作
1 Windowsの画面
2 ウインドウを開く
3 ウインドウの構成
4 ウインドウの最大化・最小化・復元
5 ウインドウのサイズの変更
6 ウインドウのスクロール
7 ウインドウの移動
第3章 文の作成
3.1 文章の入力と修正
1 連文節変換
2 文字の削除
3 文字の挿入
4 行の削除
5 行の追加
3.2 コマンドの使い方
1 文書の印刷
2 文書の保存
3 保存文書の読み込み
第3章 練習問題
第4章 通知文の作成
1 記号の入力
2 読み方のわからない文字の入力
3 文章入力のテクニック
4 文のコピー
5 文の移動
6 文字位置の指定
7 文字のサイズ・フォントの指定
8 文字飾り
9 ページ設定
第4章 練習問題
第5章 文書作成のテクニック
1 飾り文字の入力
2 写真の貼り付け
3 表の作成
4 表の形式の変更
第5章 練習問題
第6章 売上集計表の作成
6.1 データの入力と修正
1 Excelの画面
2 データの入力
3 データの修正
6.2 計算
1 合計の計算
2 平均の計算
3 計算式の書き方
4 計算表の保存・印刷・読み込み
6.3 簡単な関数の使い方とコピーの方法
1 関数の使い方
2 平均の計算
3 セルのコピー
6.4 書式設定
1 四捨五入と「,」の挿入
2 列幅の変更
3 罫線を引く
4 文字位置の変更
5 範囲内の中央揃え
第6章 練習問題
第7章 表計算のテクニック
7.1 データの効率的な入力
1 数値の入力
2 文字列の折り返し表示
3 連続したデータの入力
4 セルの移動方向
7.2 行・列・セルの操作
1 行と列の挿入
2 データの追加と計算のやり直し
3 行と列の削除
4 セルの結合
5 セル結合の解除
第7章 練習問題
第8章 データベースの取り扱い
1 データベースとは
2 データベースの作成
3 並べ替え
4 レコードの検索
5 必要なレコードの抽出
第8章 練習問題
第9章 Excelの応用
9.1 グラフの作成
1 データの入力
2 グラフの作成
3 文字の変更
4 グラフの拡大・縮小
5 グラフの移動
9.2 Wordの文書にExcelの表を貼り付ける
1 表の貼り付け・拡大・縮小・移動
2 グラフの貼り付け・拡大・縮小・移動
9.3 便利なテクニック
1 リスト集計
2 ピボットテーブル
第9章 練習問題
第10章 インターネット
10.1 インターネットの概要
1 インターネットとは
2 インターネットでできること
3 インターネットに必要なもの
4 インターネットの接続
10.2 電子メール
1 電子メールアドレス
2 Outlook Expressの起動
3 Outlook Expressの画面
4 電子メールの送信
5 電子メールの受信
6 電子メールの仕組み
10.3 ホームページの閲覧
1 ホームページとは
2 ホームページの閲覧
3 インターネットエクスプローラの操作
4 URLの入力
第10章 練習問題
索 引
目次
第1章 パソコンの概要
第2章 パソコンの基本操作
第3章 文の作成
第4章 通知文の作成
第5章 文書作成のテクニック
第6章 売上集計表の作成
第7章 表計算のテクニック
第8章 データベースの取り扱い
第9章 Excelの応用
第10章 インターネット
著者等紹介
若山芳三郎[ワカヤマヨシサブロウ]
日本大学工学部電気工学科卒業(1957)。職歴は東京都総合技術教育センター。現在、(社)全国工業高等学校長協会
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。