出版社内容情報
緒論 概要 形態 視覚と色 放射量と測光量 色彩論 テレビジョンの原理 カラーテレビジョン方式 テレビジョンカメラ EDTVとHDTV 定義と概念 EDTVにおける改善対策 HDTV テレビジョン信号の符号化 信号のディジタル化 変換符号化の基礎 ベクトル量子化 テレビ電話とテレビ会議方式 定義と開発の経緯 テレビ電話,テレビ会議方式の構成 文字多重放送 方式種別 システム構成 サービス形態 その他の放送方式 音声多重放送 静止画放送 ファクシミリ放送 衛星放送とCATV ビデオテックス 方式構成 システム形態 ビデオテックスの分類 テレライティングとオーディオグラフィック会議 ファクシミリ 定義と開発の経緯 概要 構成技術 ファクシミリ通信方式と複合画像情報処理方式 概要 主要諸元
内容説明
本書は、最近の画像を中心とした各種の通信システムを取り上げ、その構成原理と主要技術について解説したものである。特に電気・情報系の学部学生を対象とした授業の教科書として使用することを目的に執筆したもので、全部で13章からなり、半年の講義で終了することができる。内容的には技術の初歩から解説してあるので、学生のみならず画像通信に関心のある技術者、および一般の人々の知識の整理にも役立つものと思われる。
目次
1 緒論
2 視覚と色
3 テレビジョンの原理
4 EDTVとHDTV
5 テレビジョン信号の符号化
6 テレビ電話とテレビ会議方式
7 文字多重放送
8 その他の放送方式
9 衛星放送とCATV
10 ビデオテックス
11 テレライティングとオーディオグラフィック会議
12 ファクシミリ
13 ファクシミリ通信方式と複合画像情報処理方式
-
- 和書
- 大阪の国際交流史