内容説明
歴史上、独特な地政学的特徴を有した上海で、邦人居留民防衛のために創設された日本海軍陸戦隊。現在ではあまり知る人もいなくなった記録を、筆者が収集した生写真をもとに解説。当時発行された公式アルバムや酒保販売のブロマイド、グラフ写真誌も使用し、軍装から装甲車や戦車、短機関銃等装備も紹介。独特な成り立ちをもつ軍事組織の姿を記録写真で綴る。
目次
第1部 創設と拡充(上海陸戦隊の創設とその拡充;上海陸戦隊のクロスレイ装甲車;陸軍におけるクロスレイ装甲車;上海陸戦隊における軍装の変遷;第一次上海事変勃発と特別陸戦隊へ;絵葉書、ポスターにみる上海陸戦隊)
第2部 変容と展開(拡充する上海海軍特別陸戦隊;特別陸戦隊における各種軍装;第二次上海事変、勃発から終息まで;捕獲した中国軍6トン戦車)
著者等紹介
吉川和篤[ヨシカワカズノリ]
1964年、香川県生まれ。20代からドイツ軍戦史・兵器研究や軍装収集を趣味とする傍ら、10数年前よりイタリア軍及び日本軍にも興味の対象を拡げ、ドイツ軍同様に研究を始めて現在に至る。イタリア軍関係の著作、連載を持つ一方で日本の戦車、軍用車輌研究会の同人として記事を発表。書籍や雑誌記事への日本軍車輌写真の協力も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。