• ポイントキャンペーン

ドイツ武装SS師団写真史〈2〉遠すぎた橋―写真・ドキュメント・編成図で追うドイツ武装SS全師団の足跡

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 243p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784499230391
  • NDC分類 396.234
  • Cコード C0076

内容説明

知られざる武装SS全師団の誕生・発展から戦歴、終焉までを新資料に基づいて追跡する一大戦記。前半は連合軍による史上最大の空挺作戦“マーケット・ガーデン”を迎撃して激しい戦闘を繰り広げた2個師団、後半は祖国を遠く離れた地で終戦を迎えた外国人義勇兵部隊が多いなか、それぞれ祖国で武器を置いた2個師団を紹介。未発表を含む写真・約170点・時期ごとの詳細な部隊編成図・約60点、装備保有状況の表・約30点、主要な作戦地図・約40点などヴィジュアル資料を満載。

目次

第3部 遠すぎた橋(SS第9戦車師団“ホーエンシュタウフェン”;SS第10戦車師団“フルンツベルク”)
第4部 生き残ってはみたものの(SS第34義勇擲弾兵師団“ラントストルム・ネーダーランド”;SS第29武装擲弾兵師団(イタリア第1))

著者等紹介

高橋慶史[タカハシヨシフミ]
1956年岩手県盛岡市生まれ。慶応義塾大学工学部電気工学科卒業後、ベルリン工科大学エネルギー工学科へ留学。修了後の1981年から電力会社に勤務。妻と長男、次男の4人家族(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Panzer Leader

38
今回は映画「遠すぎた橋」のマ-ケットガーデン作戦で英米軍と激戦を交えたSS第9と第10装甲師団を取り上げている。第9装甲師団長ヴィルヘルム・ビットリッヒ中将は名将の誉れ高く映画でもマクシミリアン・シェルが印象的に演じていた。両師団共戦史上のハイライトはこの戦いのみで、後は擦り切れるように消耗していったのは残念。あとオランダとイタリアの義勇兵師団も取り上げているが、それぞれ祖国でパルチザンとの戦いに投入されたので終戦後は過酷な扱いに翻弄されたのは運命だったのか。2018/07/15

スカイバニラ

4
今回紹介されてるのはSS第9戦車師団、SS第10戦車師団、SS第34義勇擲弾兵師団「ラントストルム・ネーダーラント」、SS第29武装擲弾兵師団(イタリア第1)。SS29DのSS第82武装擲弾兵連隊/第Ⅱ大隊は北伊からの撤退戦で、国境を越えてオーストリアまで退却し英軍に武装解除されています。これは伊本国で自分達がどのような目に遭うか察しての行動だったのでしょうか。本書と直接関係無いのですが、とある伊パルチザンの回想記に、仲間達に浸透している独軍無敵神話を覆そうとする話があるのですが、RSI軍ついては…。2011/03/03

YS-56

3
今巻の主役は「ホーエンシュタウフェン」と「フルンツベルク」。両師団とも、1年足らずの間に東西両戦線で過酷な戦いを繰り広げました。本書で、日本の第5航空戦隊に例えられたのは、何となく理解できるような、できないような…。そして、この本の根幹である後半パート。イタリア義勇SSの勇戦ぶりは注目のようです。アンツィオ戦での「ヴェンデッタ」と「デビカ」を見る限りそう思えます。血に飢えた復讐者は、容赦しない。この活躍から師団創設へとなりますが、過剰に装備を与えられるその様子は、やはりイタリア軍ということなのでしょうか。2011/02/03

ルナティック

0
難しいことは、分かりません。でも、ある人物の写真目当てに読みました。だから邪悪な読み方です。2016/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2354052
  • ご注意事項