目次
古代日本・幻の甲冑像(1)弥生時代後期(2~3世紀)
古代日本・幻の甲冑像(2)古墳時代初期(4~5世紀)
古代日本・幻の甲冑像(3)古墳時代初期(4~5世紀)
古墳期の甲冑(1)挂甲―古墳時代後期(6~7世紀)
古墳期の甲冑(2)短甲―古墳時代後期(6~7世紀)
奈良期の甲冑(1)奈良時代(8世紀)
奈良期の甲冑(2)奈良時代(8世紀)
平安期の甲冑(1)平安時代(8~12世紀)
平安期の甲冑(2)平安時代(8~12世紀)
平安期の甲冑(3)平安時代(8~12世紀)〔ほか〕
著者等紹介
中西立太[ナカニシリッタ]
1934年3月18日、長野県上田市生まれ。1952年上田松尾高校(現・上田高校)卒業。1955年小学館で小さなカットなどの仕事をはじめる。1962年小学館科学図説シリーズ『人類の誕生』で第8回サンケイ児童出版文化賞受賞。1964年小学館科学図説シリーズ全体で第11回サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。以降も精力的に仕事を続ける。2008年農文協『はじめての病院ができる』、学研『江戸の暮らし事典』『江戸城その歴史としくみ』『江戸の遊び事典』に執筆。講談社+α文庫『江戸の刑罰拷問大全』(大久保治男著)に挿絵(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。