日本甲冑史〈上巻〉弥生時代から室町時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 96p/高さ 26X26cm
  • 商品コード 9784499229548
  • NDC分類 756.7
  • Cコード C0031

目次

古代日本・幻の甲冑像(1)弥生時代後期(2~3世紀)
古代日本・幻の甲冑像(2)古墳時代初期(4~5世紀)
古代日本・幻の甲冑像(3)古墳時代初期(4~5世紀)
古墳期の甲冑(1)挂甲―古墳時代後期(6~7世紀)
古墳期の甲冑(2)短甲―古墳時代後期(6~7世紀)
奈良期の甲冑(1)奈良時代(8世紀)
奈良期の甲冑(2)奈良時代(8世紀)
平安期の甲冑(1)平安時代(8~12世紀)
平安期の甲冑(2)平安時代(8~12世紀)
平安期の甲冑(3)平安時代(8~12世紀)〔ほか〕

著者等紹介

中西立太[ナカニシリッタ]
1934年3月18日、長野県上田市生まれ。1952年上田松尾高校(現・上田高校)卒業。1955年小学館で小さなカットなどの仕事をはじめる。1962年小学館科学図説シリーズ『人類の誕生』で第8回サンケイ児童出版文化賞受賞。1964年小学館科学図説シリーズ全体で第11回サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。以降も精力的に仕事を続ける。2008年農文協『はじめての病院ができる』、学研『江戸の暮らし事典』『江戸城その歴史としくみ』『江戸の遊び事典』に執筆。講談社+α文庫『江戸の刑罰拷問大全』(大久保治男著)に挿絵(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金監禾重

0
戦国時代の甲冑の情報が多い本は多数あるが、この本は埴輪から古墳時代の甲冑を多数復元するなど意欲的な大作。 残念なのは典拠(どこ所蔵の甲冑のイラストか、どこの埴輪を参考にしたかなど)が全く示されていないこと。 このせいで資料としての価値がかなり落ちていると思う。2017/01/01

多読多量連投が日課だった

0
作者故人だからか中古でも高く新品で買った。田村麻呂以外は史実で英訳付き。2017/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/623933
  • ご注意事項

最近チェックした商品