ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖

個数:

ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 23時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 279p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784499229210
  • NDC分類 391.2
  • Cコード C0076

内容説明

従来、アメリカ独立戦争から第二次世界大戦へと続く長い戦史のなかで、狙撃兵の歴史は省略され、顧みられることが少なかった。その存在意義、言い換えれば有効性は実証済みであったにもかかわらず、20世紀においても、狙撃兵と言えば金で雇われた暗殺者とさして変わらぬ扱いを甘受してこなければならなかった。狙撃兵の否定しがたい効用を軍部が公然と認めたのは、実にヴェトナム戦争以後のことであり、21世紀の声を聞く頃になってようやく彼らは戦場の重要な専門技術者に昇格したというのが実情だ。本書は豊富な写真その他の史料を通じて彼ら狙撃兵の歴史を追求し、その誕生と発展から、訓練、兵器と戦術に至るまで詳しく記述する。さらに、自らの技量と類いまれな勇気をもって戦場に君臨した実在の狙撃兵の回想を通して、その実像に迫る。

目次

スナイパーとは何か
ライフル銃手の登場 1500‐1854年
南北戦争ならびにヨーロッパの戦争 1854‐1914年
転機の訪れ―第一次世界大戦 1914‐16年
反撃―第一次世界大戦 1916‐18年
ロシアの狙撃兵と、その戦術 1936‐45年
ドイツ軍スナイパーと対ソ戦 1941‐45年
日米対決―太平洋戦争 1941‐45年
西部戦線 1930‐45年
限定戦争 1945‐85年
ヴェトナム戦争―アメリカ没落の元凶
21世紀の展望

著者等紹介

ペグラー,マーティン[ペグラー,マーティン][Pegler,Martin]
1954年生まれ。ハンプトン校出身、ロンドン大学最大のカレッジたるユニヴァーシティ・カレッジで中世史および近代史の学士号、博物館学の修士号を取得。現在リーズの王立兵器博物館火器部門の主事を務める。1980年代には第一次世界大戦の退役軍人にインタヴューする仕事に携わり、収録したテープはロンドンの大英帝国戦争博物館に収蔵されている。ヨークシャー在住

岡崎淳子[オカザキアツコ]
1961年新潟県長岡市生まれ。明治大学文学部文学科(英米文学専攻)卒業。東京都府中市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jeli

5
人口論的見地から戦争をとらえるとスナイパーは究極的に小エネな職業だろう。そして、それゆえに今後もずっと無くならない仕事だと思う。遠いところで互いの食い扶持を賭けて互いに狩りあうという状況は戦争の基本に思える。その歴史と技術の本。あと、どういう人間がそれに向いてるかもよくわかる。自分が戦場に向いてないのもよくわかった。たぶんストレスで頭出してすぐ死ぬ。 以下100517分 戦場で狙撃手だけが狙って撃つという意思を持って人を撃っているということ、それにまつわる歴史と逸話。不謹慎だとは分かっているが、命がけで2012/06/15

VC

1
狙撃方法の本ではなく、狙撃の歴史や銃のお話。体験談も豊富だが、まさしく化け物レベルの人間ばっかり。特に藪男の話が印象的。2012/09/18

鶏肉@Deadtori29

0
自分が知る限りでは、狙撃に関する本でこれ以上に内容が濃いものは知らないけど、でかくて嵩張る&値段が高いのが難点。火縄銃の時代からイラク戦争まで、狙撃手の歴史の世界へあなたを招待してくれます2011/07/30

Narr

0
何日も排泄すらズボンに垂れ流しとか壮絶すぎる。2010/07/22

ddy

0
狙撃の歴史について紐解いた本。枕の下に置いとけばかなりスリリングな夢が見られるんじゃないかと思ってしまう程内容が濃い2010/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/93235
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品