出版社内容情報
「装甲で防護された機動力のある砲兵により、歩兵の攻撃を直接支援する」ことを目的に開発された突撃砲は、旋回砲塔のない低姿勢の車体に火砲を搭載した、ドイツ独特の戦闘車両であった。本書は「ケーニッヒスティーガー重戦車」の共著者であるヒラリー・ドイルとトム・イェンツの両氏が、Ⅲ号戦車のシャシーを流用し、突撃砲24口径7.5cm突撃加農砲を搭載した突撃砲短砲身型にスポットを当て、その開発とバリエ一ション、戦闘力、突撃砲部隊の戦術運用と編制について解読。また、ソ連軍のT-34やKV戦車、そして英仏戦車に対して、いかに有効な対戦車兵器であったかを明らかにする。さらにドイツ軍によるフランス侵攻作戦、独ソ戦緒戦における戦闘報告を紹介し、突撃砲短砲身型が戦場でどのように使われたのか、その実像に迫る。
内容説明
本書は、3号戦車のシャシーを流用し、突撃砲24口径7.5cm突撃加農砲を搭載した突撃砲短砲身型にスポットを当て、その開発とバリエーション、戦闘力、突撃砲部隊の戦術運用と編制について解説。また、ソ連軍のT‐34やKV戦車、そして英仏戦車に対して、いかに有効な対戦車兵器であったかを明らかにする。さらにドイツ軍によるフランス侵攻作戦、独ソ戦緒戦における戦闘報告を紹介し、突撃砲短砲身型が戦場でどのように使われたのか、その実像に迫る。
目次
3号突撃砲の構想(設計)と開発
生産と改修
生産の経過
諸性能(戦闘力)
運用の経過
戦術運用
編制
戦闘および使用経過報告
東部戦線緒戦での成果
カラー・イラスト
著者等紹介
イェンツ,トム[Jentz,Tom]
1946年生まれ。世界的に支持されているAFV研究家のひとりであり、ヒラリー・ドイルとコンビを組んだ「ジャーマン・タンクス」の著者として、とくに知られている。妻とふたりの子供とともに、メリーランドに在住
サースン,ピーター[Sarson,Peter]
世界でもっとも経験を積んだミリタリー・アーティストのひとりであり、英国オスプレイ社の出版物に数多くのイラストを発表。細部まで描かれた内部構造図は「世界の戦車イラストレイテッド」シリーズの特徴となっている
ドイル,ヒラリー[Doyle,Hilary Louis]
1943年生まれ。AFVに関する数多くの著作を発表。そのなかにはトム・イェンツとの共著の“Encyclopedia of German Tanks”(日本語版「ジャーマン・タンクス」は小社より刊行)も含まれる。妻の3人の子供とともにダブリンに在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Panzer Leader
零水亭
Narr
映画屋