ケースから学ぶ血液疾患の薬物療法

個数:

ケースから学ぶ血液疾患の薬物療法

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年11月16日 15時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 404p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784498225541
  • NDC分類 493.17
  • Cコード C3047

内容説明

厳選された88のケースから学べる、各種薬剤の使用・選択・併用・減量・終了etc.私たちはこうしています。

目次

1 急性白血病(Fit若年成人AMLに対する寛解導入療法はIDR,DNRどちらを選ぶ?;再発fit‐AMLに対する再寛解導入療法は何を選ぶ? ほか)
2 悪性リンパ腫(濾胞性リンパ腫に対する抗CD20抗体医薬+ベンダムスチン療法後の維持療法はどうするか?;若年の形質転換濾胞性リンパ腫に対して自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法を行うか? ほか)
3 骨髄増殖性腫瘍(糖尿病、心血管系合併症を有する高齢CML‐CP症例におけるTKIの選択肢はどうするか?;TKI長期投与CML患者における副作用モニタリングはどう行うか? ほか)
4 多発性骨髄腫(自家移植後再発MMに対する再移植は行うか?;自家移植後MMに対する維持療法の選択と治療期間はどうするか? ほか)
5 造血細胞移植(女性ドナーと男性ドナーのどちらを選ぶか?;非寛解期移植の際のドナー選択はどうするか? ほか)

著者等紹介

清井仁[キヨイヒトシ]
名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品