内容説明
病態を見抜く眼イーグルアイ、的確で無駄のない思考法、実用的な対処法。100超の良問に取り組むことで、臨床に欠かせない3つの実践能力が身につく。
目次
四肢が進行性に黒色化。診断は?
蜂窩織炎を起こしている趾間の足白癬に適切な外用薬は?
全身型金属アレルギーの発症誘因となるビタミン剤は?
口唇に繰り返す皮膚症状、診断は?
幼児の手首に皮膚病変が出現し難治、診断は?
頭部の黄白色皮膚潰瘍が悪化。便潜血陽性、るい痩著明。適切な治療法は?
「コンビニ弁当を食べてから蕁麻疹がでてきた」と来院。診断は?
口唇・四肢・外陰部に皮疹が出現。発熱、眼球結膜充血あり。診断は?
角質水分量を低下させる外用薬は?
慢性心不全、糖尿病、認知症あり。朝、左手掌に湿疹を見つけた。診断は?〔ほか〕
著者等紹介
岸本和裕[キシモトカズヒロ]
1996年:福島県立医科大学卒業、同皮膚科入局。太田西の内病院臨床研修(内科、救急麻酔科、形成外科)。1997年:福島県立医科大学附属病院皮膚科。1998年:竹田綜合病院皮膚科。1999年:福島県立医科大学附属病院皮膚科。2001年:法務省福島刑務所法務技官、日本皮膚科学会認定専門医取得。2003年:竹田綜合病院皮膚科科長、学位取得、福島県立医科大学博士研究員。2009年:福島県立医科大学臨床准教授・非常勤講師。2015年:福島県立医科大学臨床教授、富山大学非常勤講師。2007年優秀論文賞受賞(皮膚科の臨床)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 賃上げ促進税制の実務解説
-
- 和書
- 企業資産管理の実務入門