経過でみる心電図 - 時系列診断

経過でみる心電図 - 時系列診断

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 357p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784498037465
  • NDC分類 492.12
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 本書は心電図のABCは一応マスターした方々を対象に,病気の経過に伴い変化する心電図を示し,それから何を読みとるか,チェックポイントをベッドサイドで役立つよう実際的に説いた書である.新しい観点から心電図を学ぶことが出来るユニークなアトラスである.    《目次》 目次 §1.判読上問題となる記録時の誤り 1.正常心電図 〈小沢友紀雄,池田恭二〉 1 2.胸部誘導の電極のすべてを一肋間上で記録したとき 2 3.胸部誘導の電極のすべてを一肋間下に付けたとき 3 4.電極間のペーストの干渉 4 5.電極の付け間違い 5 a.左右の上肢の電極の付け間違い 5 b.左右の下肢の電極の付け間違い 6 c.上下肢ともに左右の電極の付け間違い 7 d.右の上下肢の電極の付け間違い 8 e.左の上下肢の電極の付け間違い 9 f.左上肢と右下肢の電極の付け間違い 10 g.右上肢と左下肢の電極の付け間違い 11 6.深吸気時と深呼気時の心電図 12 7.体位変換の影響 14 a.座位 14 b.右側臥位 14 c.左側臥位 14 d.立位 16 e.うつぶせ 17 §2.急性の変化 1.急性肺性心 肺塞栓症 〈沢山俊民,長谷川浩一〉 18 2.電気的機械的解離 〈木全心一〉 21 3.心タンポナーゼ 〈小沢友紀雄,渡辺一郎〉 26 4.労作性狭心症 〈斎藤 頴,日比谷和平〉 29 a.ST-Tに変化のあるもの 29 b.ST-Tに変化のないもの 31 5.狭心症発作とニトログリセリン投与後 〈小沢友紀雄,長澤正樹〉 33 6.異型狭心症 〈小沢友紀雄,児島隆介〉 35 7.極早期の急性心筋梗塞 37 8.くも膜下出血 〈村松 準,小林明芳〉 41 9.右視床出血・脳室穿破 43 10.急性心筋炎 a.小児急性心筋炎 〈馬場國蔵〉 45 b.成人 〈小沢友紀雄,辻 正純〉 49 11.急性心膜炎 〈小沢友紀雄,長澤正樹〉 54 12.川崎病 〈馬場國蔵〉 56 13.ジキタリス中毒 〈佐藤友英〉 60 14.除細動後の心電図 〈田中啓治,高野照夫〉 66 15.心停止と蘇生後の心電図 72 16.心臓外傷 〈川田志明,工藤樹彦,小川 聡〉 78 a.心筋挫傷後一過性の2束ブロックをきたした症例 78 b.心筋挫傷後に2束ブロックを残した症例 80 17.異常低体温(J波の出現例) 〈野崎良一〉 82 §3.急性期を過ぎた時期の変化 1.心筋梗塞の典型的な経過 〈渡辺佳彦,近藤 武,黒川 洋〉 84 2.心筋梗塞に心膜炎の合併 〈小沢友紀雄,陣野和彦〉 98 3.心筋梗塞に心室瘤を合併したもの 100 4.非Q性心筋梗塞 〈小沢友紀雄,田村裕男〉 102 5.心筋梗塞の再発 104 a.同じ部位での再発 104 b.異なった部位での心筋梗塞の再発 106 6.心筋梗塞に脚ブロックの合併 〈小沢友紀雄,谷川 直〉 110 7.左脚ブロックに心筋梗塞の合併 〈小沢友紀雄〉 112 8.心筋梗塞と人口ペースメーカー 〈山本 豊〉 116 9.心筋梗塞と不整脈 房室ブロック(下壁梗塞で)の自然改善 〈栗田 明,永吉広和〉 118 10.無症候性心筋虚血 〈今井嘉門〉 125 11.狭心症の偽性ST-T正常化 127 12.脚ブロックに合併した心筋虚血 129 13.心室肥大時の運動負荷ECG 131 14.心筋梗塞後狭心症 〈小沢友紀雄,森内正人〉 133 15.気管支喘息 〈前田如矢〉 135 16.周期性四肢麻痺 〈沢山俊民〉 137 17.過換期前後 〈小沢友紀雄,辻 正純〉 140 18.2枝ブロックから3度房室ブロックへ 〈小沢友紀雄,渡辺一郎〉 142 §4.慢性の変化 1.高血圧 著明な血圧の変動(左房負荷について) 〈竹越 襄.津川博一〉 146 2.高血圧性心疾患 肥大の退縮 148 3.起立性低血圧(小児) 〈浅井利夫〉 150 4.スポーツ心 〈前田如矢〉 152 5.肥大型心筋症 〈浅井利夫〉 154 6.拡張型心筋症 156 7.アルコール性心筋症 〈伊吹山千晴〉 158 8.膠原病 160 9.僧帽弁閉鎖不全症 162 10.大動脈弁閉鎖不全症 164 11.連合弁膜症 167 12.原発性肺高血圧症 〈兼本成斌〉 170 13.正常化した心筋梗塞 〈片桐 敬〉 172 14.運動負荷心電図の経過 狭心症の治療開始前後の負荷心電図 174 15.鉄欠乏性貧血 改善前後の心電図 〈斎藤俊弘〉 178 16.甲状腺機能亢進 〈池田こずえ〉 182 17.甲状腺機能低下症 184 18.副甲状腺機能亢進症による高Ca血症 〈小沢友紀雄,矢久保修嗣〉 186 19.原発性アルドステロン症 低K血症治療前後 〈小沢友紀雄,渡辺一郎〉 188 20.人工透析前後 〈村松 準〉 190 21.ネフローゼ症候群(浮腫) 192 22.自然気胸 〈兼本成斌〉 194 23.右室転移腫瘍 〈小沢友紀雄,小牧宏一〉 196 24.悪性心膜中皮腫 198 25.腎不全(高K血症) (小沢友紀雄,笠巻祐二) 200 26.抗不整脈薬の影響 〈深谷眞彦〉 202 27.向精神薬の心電図に及ぼす影響 〈加藤貴雄,亀井真一郎,遠藤康実〉 205 28.抗腫瘍薬の影響 〈竹越 襄,津川博一〉 208 29.ジギタリス効果 〈佐藤友英〉 210 30.子宮筋腫心 〈広木忠行〉 212 31.慢性収縮性心膜炎 214 §5.不整脈 1.左房調律 〈浅井利夫〉 216 2.心房細動 218 3.発作性上室(性)頻拍 220 4.心室(性)期外収縮 222 5.R on T型心室性期外収縮と心室頻拍発作 〈馬場國蔵〉 224 6.心室頻拍 〈長嶋忠實〉 227 7.心室固有調律 230 8.QT延長症候群 〈浅井利夫〉 232 9.WPW型心電図 234 10.WPW型心電図と心房細動 236 11.完全右脚ブロック 238 12.完全左脚ブロック 240 13.悪化する1度房室ブロック(運動負荷で悪化する1度房室ブロック) 〈馬場國蔵〉 242 14.2度房室ブロック 〈浅井利夫〉 244 15.高度房室ブロック 〈長嶋忠實〉 246 16.完全房室ブロック 248 17.洞不全症候群 250 §6.術前,術後による変化 1.VALSALVA洞動脈瘤破裂 〈沢山俊民〉 252 2.慢性僧帽弁閉鎖不全 254 3.急性大動脈弁閉鎖不全 258 4.心室中隔欠損症 〈浅井利夫〉 262 5.心房中隔欠損症 264 6.FALLOT四徴症 266 7.総肺静脈還流異常症 268 8.肺動脈狭窄症 270 9.漏斗胸 〈大森一光,大畑正昭〉 271 10.僧帽弁狭窄症 〈川田志明,工藤樹彦,小川 聡〉 274 11.大動脈弁狭窄症 276 12.心臓腫瘍 〈北村信三〉 278 13.人工ペーシングと自発心拍 〈谷川 直〉 280 14.人工ペーシングとトラブル 282 15.ポストペーシング前後の心電図 286 16.CABG前後の心電図 〈北村信三〉 292 17.PTCA前後の心電図 299 症例1(不安定狭心症) 〈斎藤 頴,日比谷和平〉 299 症例2(急性心筋梗塞) 301 症例3(急性前壁梗塞 超急性期から急性期へ) 〈小沢友紀雄〉 304 18.PTCRおよびUK静注療法前後の心電図 〈上松瀬勝男〉 306 症例1(広範囲前壁梗塞) 306 症例2(下壁梗塞) 309 症例3(広範囲前壁梗塞) 312 症例4(広範囲前壁梗塞) 315 症例5(前壁梗塞) 318 症例6(前壁梗塞) 320 症例7(下壁梗塞) 322 症例8(広範囲前壁梗塞) 326 §7.正常の経過 1.正常小児の心電図変化 〈浅井利夫〉 328 2.成人の経年変化 〈岡本 登〉 334 §8.アーチファクト 1.交流障害 〈浅井利夫〉 350 2.基線の動揺 352 3.心電図 354 索引 356

最近チェックした商品