東アジアにおける近代知の空間の形成

個数:
  • ポイントキャンペーン

東アジアにおける近代知の空間の形成

  • 孫 江/劉 建輝【編著】
  • 価格 ¥5,500(本体¥5,000)
  • 東方書店(2014/03発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 250pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 448p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784497214058
  • NDC分類 220
  • Cコード C3022

内容説明

東アジア的概念史研究および東アジアにおける近代知のシステムの編成過程、討議を重ねたその成果の一部を諸論文に反映。

目次

第1部 知の編成(東アジア近代の知的システムを問いなおす;西周と厳復―その学問観・道徳観をめぐって;乾隆・嘉慶期の学術と近代的専門学科の萌芽 ほか)
第2部 越境する知(近代知の濫觴―生成の場としての広州十三行;近代中国における日本情報受容の一側面;「民主」と「共和」―近代中国でデモクラシーはどのように受容されたのか ほか)
第3部 再生産(普遍性を立法する―一九世紀における『万国公法』の流通;三つの『致富新書』とその周辺―S・R・ブラウンの明六社での講演の経緯も探って;黄帝はバビロンより来たり―ラクーペリ「中国文明西来説」および東アジアへの伝播 ほか)

著者等紹介

孫江[ソンコウ]
南京大学歴史系・人文社会科学高級研究院教授

劉建輝[リュウケンキ]
国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品