つながりゼロでもマスコミに選ばれる「取材案内書(プレスリリース)」の書き方・送り方―ひとりビジネスの広報PR術

個数:

つながりゼロでもマスコミに選ばれる「取材案内書(プレスリリース)」の書き方・送り方―ひとりビジネスの広報PR術

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年10月22日 07時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496057755
  • NDC分類 674
  • Cコード C3034

出版社内容情報

SNSや広告で頑張っても成果が出ない--そんなひとり起業家にこそ、知ってほしい!

もしもあなたが「サツマイモ」を売るとしたら、何をアピールしますか?
カギは「おいしい」と伝えることではなく、「おいしそう」と思ってもらうことです。
本書は、広報PRの極意を個人版プレスリリース「取材案内書」という形で体系化した一冊です。
知識ゼロからひと目でわかるチェックリスト、サンプル文書付き。

今やSNSなどの活用で、個人が自らの情報をどんどん発信できるようになった時代。
だからこそ、新聞やテレビなどのマスメディアが客観的に報じる情報には、自分の発信では作り出せない価値があると言えます。
あなたが駆け出しで、まだ無名と感じているなら、信頼度と認知度を上げるために、マスコミ掲載は“最強の武器”になるでしょう。

この本は、士業、講師、コンサルタント、クリエーター、店舗経営、副業を含む個人事業主やひとり社長など、ひとり起業家として活動する個人が、ビジネスを加速させるためにマスコミに取り上げられる方法を惜しみなく記した実践ガイドです。

著者は、新聞記者、Webニュースメディア編集長として30年にわたり、数々のプレスリリースに接して取材してきました。その経験をもとに、個人がマスコミに取り上げられることに特化したプレスリリース「取材案内書」の書き方、送り方、関係構築の心得を解説します。
広報PRの経験がなくても大丈夫! 各ステップの丁寧な解説と見やすい要点まとめで、初めてでも迷わず取り組めます。

■こんな方におすすめ
・SNSが苦手、頑張っても成果が出ない
・新聞やテレビに取り上げてもらいたいが、やり方がわからない
・費用をかけずにビジネスの認知度と信頼度を上げたい
・信頼を得て選ばれる存在になりたい
・コネも実績もないけれど、活動を広く知ってほしい

■目次
はじめに(プロローグ) イモを売るならイモを語るな
第1章 SNSでバズらなくていい 一生モノの広報PR術を手に入れる
第2章 STEP① 3つの接点から「自分戦略」をつくる
第3章 STEP② 7パーツを組み立てればすぐ完成!「取材案内書」の書き方
第4章 STEP③ ピンポイントに狙い撃ち!「取材案内書」の送り方
第5章 知っておきたい マスコミとの関係構築スキル・心得
おわりに(エピローグ) イモを語らない先に


【目次】

はじめに(プロローグ) イモを売るならイモを語るな
第1章 SNSでバズらなくていい 一生モノの広報PR術を手に入れる
第2章 STEP① 3つの接点から「自分戦略」をつくる
第3章 STEP② 7パーツを組み立てればすぐ完成!「取材案内書」の書き方
第4章 STEP③ ピンポイントに狙い撃ち!「取材案内書」の送り方
第5章 知っておきたい マスコミとの関係構築スキル・心得
おわりに(エピローグ) イモを語らない先に

内容説明

無名なのに、取材のオファーが来る!1通の文書で、あなたの未来を切り開く。

目次

はじめに(プロローグ) イモを売るならイモを語るな
1章 SNSでバズらなくていい 一生モノの広報PR術を手に入れる
2章 STEP1 3つの接点から「自分戦略」をつくる
3章 STEP2 7パーツを組み立てればすぐ完成!「取材案内書」の書き方
4章 STEP3 ピンポイントに狙い撃ち!「取材案内書」の送り方
5章 知っておきたい マスコミとの関係構築スキル・心得
おわりに(エピローグ) イモを語らない先に

著者等紹介

井上千椿[イノウエチハル]
メディア広報プロデューサー。日本広報学会会員。キャリアコンサルタント。株式会社コトバノチカラ代表取締役。茨城県生まれ。東京女子大学卒業。1992年、報知新聞社(スポーツ報知)に入社。スポーツ記者として、1996年アトランタ五輪では、社内初の女性特派員として選手の活躍を取材、報道。2002年サッカーW杯は取材班キャップを務め、現場を指揮した。2007年、暮らしの情報欄を企画し、約10年にわたり連載を担当。この間、年間1万通を超えるプレスリリースに接する。2018年Creative2に転職。2021年独立。「コトバ×キャリアの専門家」として活動中。強みをいかす文章術や広報術に関する講演、コンサルティング、編集執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品