認知症でも困らない財産管理の方法―70歳までに知っておきたい!「成年後見制度を活用してイザという時に困らない老後対策を」

個数:

認知症でも困らない財産管理の方法―70歳までに知っておきたい!「成年後見制度を活用してイザという時に困らない老後対策を」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月28日 17時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496055256
  • NDC分類 324.65
  • Cコード C3034

内容説明

認知症になってしまったときに財産管理の方法を事前に準備していた場合と、何も準備していなかった場合で、家族を含めどのような状況が起こるか。事後対応ではなく、事前対応で自らの老後は自らの意志で準備する必要がある。認知症になってしまっても大丈夫な準備。

目次

第1章 実際にあったある家族の老後の話―準備するか、しないかで老後の人生が大きく変わる
第2章 成年後見制度について解説します
第3章 任意後見制度を活用して、自らの意志で老後の準備をする
第4章 任意後見契約について
第5章 おひとり様やおふたり様はどうすればいいか?
第6章 よくあるご質問についてお答えします
第7章 医療・介護従事者の方々へ

著者等紹介

東向勲[ヒガシムキイサオ]
大阪学院大学法学部卒。ひがしむき行政書士事務所代表。一般社団法人日本ライフパートナーズ協会代表理事。大学卒業後すぐに行政書士資格を取得。その後、上場会社や医療法人の総務人事課で勤務する。医療法人で約10年間勤務したキャリアを活かし、医療・介護・福祉専門の行政書士として開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ノビー

3
高齢化社会となる中,認知症という病気はそのケアだけではなく財産管理のこととまで考えておかないと,本人も家族も痛い目にあう。70歳になる家族がいたら,生前事務委任契約,任意後見契約を用意しよう。もし子供がいないなら死後事務委任契約,遺言書も必須だ。ボケてないから大丈夫なのではなく,ボケていない今だから契約は可能なのだ。2021/04/25

読書家さん#hGzTjX

0
とってもわかりやすい。 非常に読みやすくて勉強にもなるので良かった。 自分の両親も高齢になってきたこともあって、今このタイミングでこの本を読めて良かった。2024/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17316956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品