伝統的工芸品ブランドの感性マーケティング―富山・能作の鋳物、京都・吉岡甚商店の京鹿の子絞、京都・とみや織物の西陣織、広島・白鳳堂の化粧筆

個数:

伝統的工芸品ブランドの感性マーケティング―富山・能作の鋳物、京都・吉岡甚商店の京鹿の子絞、京都・とみや織物の西陣織、広島・白鳳堂の化粧筆

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月07日 12時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496054440
  • NDC分類 675
  • Cコード C2034

内容説明

確かな品質の製品を世界に発信する各社の経営者が、自社のブランドを語る!

目次

1 株式会社能作―ブランドとは、作るものではなく、認められて初めてブランド(地域と伝統産業の現状;飛び込んだ鋳物の現場;商品開発と販路開拓のきっかけ;錫鋳物と技術開発;素材とデザインで市場を拓く ほか)
2 株式会社吉岡甚商店・京都絞り工芸館―ブランドとは、昔のものを大切にしながら、今のものを取り入れること(伝統的工芸品 京鹿の子絞り;美術館「京都絞り工芸館」;頭のいい人は、この仕事はしない;絞り業界の現状;着物業界の現状 ほか)

著者等紹介

長沢伸也[ナガサワシンヤ]
1955年新潟市生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程商学専攻マーケティング・国際ビジネス専修および経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール)教授。早稲田大学ラグジュアリーブランディング研究所所長。仏ESSECビジネススクール・パリ政治学院客員教授などを歴任。工学博士(早稲田大学)。専門はデザイン&ブランドイノベーション・マネジメント。商品開発・管理学会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品