戦略経営論―競争力とグローバリゼーション (改訂新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 647p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784496050770
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

最新のケースで学ぶ最先端の戦略経営論。
米国大学の戦略論テキスト ベストセラー最新版改訳。

内容説明

本書では、理論と具体的な企業事例との対比を通して、経営戦略の概念を網羅しわかりやすく解説されている。米国の経営学界を代表する3人の著者が、グローバル競争環境下の経営の動態を最新の研究成果を取り入れて体系化しており、大学生・大学院生だけでなく、実社会で日々経営の問題に直面する社会人にも最適の、戦略経営の必要十分な知識が得られる標準的なテキストである。

目次

第1部 戦略要因分析(戦略経営と戦略的競争力;外部環境:機会、脅威、業界内の競争、競合企業分析;内部組織:経営資源、ケイパビリティ(組織能力)、コア・コンピタンス、および競争優位)
第2部 戦略行動:戦略の策定(事業戦略;敵対的競合関係と競争のダイナミクス;企業戦略;企業合併と買収(M&A)戦略
国際戦略
協調戦略)
第3部 戦略行動:戦略の実行(コーポレート・ガバナンス;組織構造とコントロール;戦略的リーダーシップ;戦略的アントレプレナーシップ)

著者等紹介

ヒット,マイケル A.[ヒット,マイケル A.] [Hitt,Michael A.]
テキサスA&M大学Distinguished(栄誉)教授兼ジョーB.フォスター・チェア・ビジネスリーダーシップ教授。コロラド大学博士。米国経営学界の重鎮。26冊の本を含む260編以上の論文が主要学会誌に掲載され、数々の賞を受賞し、経営学分野で最もその論文が引用される世界トップ10教授の一人。世界最大の経営学会であるAcademy of Managementの元会長、Strategic Management Society元会長、Academy of Management Journal、Journal of Managementなど主要な経営学会誌の編集委員

アイルランド,R.デュエーン[アイルランド,R.デュエーン] [Ireland,R.Duane]
テキサスA&M大学Distinguished(栄誉)教授兼コン・チェア・ニューベンチャー・リーダーシップ教授。テキサス工科大学博士。戦略経営分野で200編以上の論文が主要学会誌に掲載され、数々の賞受賞。アントレプレナーシップ・イノベーション分野の高名な研究教育者。Academy of Management現会長で、Academy of Management Journalの他、多数の主要経営学会誌編集委員兼務

ホスキソン,ロバート E.[ホスキソン,ロバート E.] [Hoskisson,Robert E.]
ライス大学ビジネススクール、ジョージ・ブラウン・チェア・ストラテジック・マネジメント教授。カリフォルニア大学アーバイン校博士。M&A、ガバナンス、協調戦略などの分野で120本の論文が主要学会誌に掲載され、戦略経営分野の高名な研究教育者。Strategic Management Society現会長で、Strategic Management Journal、Journal of International Business Studiesの編集委員兼務

久原正治[クハラマサハル]
昭和女子大学グローバルビジネス学部長兼現代ビジネス研究所長、特任教授。慶応義塾大学経済学部卒、立命館大学経営学博士。立命館大学経営学部教授、立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科教授、九州大学大学院経済学研究院教授を経て、2013年4月より現職。この間、デポール大学経営大学院(シカゴ)、シンガポールマネジメント大学、ソフィア総合経済大学大学院客員教授歴任

横山寛美[ヨコヤマヒロミ]
立命館アジア太平洋大学客員教授を経て、現在、株式会社アドウェイズ常勤監査役。一橋大学商学部卒業、コロンビア大学大学院ビジネス・スクール留学、日本長期信用銀行ロサンゼルス支店長、英バークレイズ信託銀行(日本)社長、Cydsa社(メキシコ)取締役、名古屋商科大学大学院客員教授等を経験、2006年より現職。専門分野は、経営戦略論、国際経営論、国際金融市場論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品