農業法人の設立・運営と販売促進戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496047176
  • NDC分類 611.7
  • Cコード C3034

内容説明

さらなるビジネスチャンスの可能性を切り拓く。成功する農業参入の極意とは―。

目次

第1部 わかっているようでわかっていない農業ビジネスの世界を「見える化」する―農業生産法人の参入検討から事業計画の策定まで(いま、日本農業が大きな転換期を迎えている;農業は本当にビジネスチャンスか―「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」から検証!;これまでのネガティブな“足かせ”を、これからのポジティブな“戦略”へ変える構造改革;強い農業現場にするための「10のキー・ファクター」;農業の常識を疑え!―成功ビジネスモデルから学ぶ高効率・高収益の経営法;自社の「参入タイプ」に合わせた事業計画シートをつくろう)
第2部 「美味い」はいまや売れる“最低”条件Webの有効活用で自社の強みを生かす!―お客様指向のものづくり・ブランドの確立(明確な顧客像を持つことが販路開拓の第一歩;儲かる製品のアイデア―潜在的ニーズをウォンツに転換する;ブランディング確立のカギは、消費者の共感を呼ぶ情報発信;生産者の生情報を伝える「ラブレター」―マーケティングの実践)

著者等紹介

田中進[タナカススム]
1972年山梨生まれ。横浜国立大学経営学部卒。三菱東京UFJ銀行、プルデンシャル生命保険に勤務後、2004年4月農業生産法人・株式会社サラダボウルを設立。2005年11月、農業分野における人材育成を目的に「NPO法人・農業の学校」を設立。理事長に就任。農業生産のほか、農家レストラン「サラダボウル・キッチン」を展開し、農業の6次産業化を実践。また、金融機関やシンクタンクと提携し、企業の農業参入コンサルティングを多数実施している

加藤忠宏[カトウタダヒロ]
1959年静岡県生まれ。(有)アイ・リンク・コンサルタント代表取締役。静岡大学大学院工学研究科修士課程修了(情報知識工学専攻)、システムアナリスト、システム監査技術者、中小企業診断士。Webコンサルティングに1997年から一貫して従事、その結果、中小企業長官賞1997年、2001年受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もち

1
経営の勉強していないと少し難しく、でてくる用語を調べながら読みました。もう少し経営を勉強してから、読んだらすらすら読めたかもしれません。ですが、販促の仕方について、とても良い勉強になりました。よく「相手のニーズに応える」と聞きますが、応え方に悩むことがありました。そのニーズのとらえ方や、発想の転換方法などが載っていたので、少しずつですが実践してみようと思います。2024/03/10

Masaaki Inoue

0
うーん・・、「マーケットイン」とか「ポートフォリオ」とか「BtoC」とか、経営学のHow to本に出てくる用語をいかにもちりばめてて、前知識が無いと理解が難しそうだし、逆にそういう事を勉強したいなら、書店の経営本コーナーにはもっと分かり易い本がいっぱい有るし・・てな感じ。後半でWeb販売の注意点にページを割いているけど、これも中途半端で専門書を読んだ方が良い。出会いのタイミングが悪かっただけかもしれませんが、ちょっと残念な本でした。あ、あと共著なのに、どの章をどちらの人が書いたのか分からないのはイヤだな2016/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3287417
  • ご注意事項