実践・VSET経営戦略策定法―ものごとを成し遂げる「勝利の方程式」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784496040382
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

本書は「考え方」、「事例」、「実務のノウハウ」の3つで構成された実用書です。・VSET戦略の考え方…どういう考え方をするのか・VSET戦略の成功事例…実際にどう使って、どう成功したのか・VSET戦略の現場での実務ノウハウとマニュアル…具体的にどうやるのか。この3点を実務に則して解説します。

目次

第1章 VSET戦略の思考法を理解する―VSET戦略思考法の考え方と効用
第2章 VSET戦略策定(1):「ビジョン:V」を明確にする―VSETでの「ビジョン」の考え方、効用、現場でのノウハウ
第3章 VSET戦略策定(2):「戦略:S」を策定する―VSET戦略での戦略策定はここが違う。効用と現場のノウハウ
第4章 VSET戦略策定(3):「実行:E」は実行計画がポイント―VSETの実行は実行計画と実行力で決まる
第5章 VSET戦略策定(4):「戦術:T」の考え方とスキル―VSETの戦術は実行過程で生ずる障害を乗り切る方法
第6章 私たちの思い…「筆者対談」

著者等紹介

土屋守章[ツチヤモリアキ]
1957年東京大学経済学部卒業。1963年東京大学大学院経済学研究科修了。東京大学助教授、同教授、1995年退官。東京経済大学教授を経て、東京大学名誉教授、経営研究所所長

関町肇[セキマチハジメ]
1958年横浜国立大学経済学部卒業、メルシャン(株)(当時三楽)入社、開発部次長、人事部次長。1972年中堅証券会社入社、常務取締役、専務取締役を経て、現在、BOS経営研究代表。中小企業診断士。大手企業、中堅企業で経営戦略の策定と実行、組織活性と課題達成について現場の実務の場でOJTとしての実効性のあるプロセスコンサルテーションをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品