システムアナリスト合格への道 テキスト編〈2004年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 353p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784496037863
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3000

内容説明

試験の概要や求められる役割・知識・能力等、受験に際しての基礎的事項を再確認し、受験者の経歴に応じて受験対策のポイントを整理します。合格に必須と思われる主な知識について理解します。これらの必須知識は、午後1・午後2の解答作成に役立てることを意識してまとめています。午後1は「時間との闘い」です。その対策として、問題文の読み方・題意の捉え方等のノウハウを修得し、短時間での解答作成能力の向上を図ります。午後2論文の事前準備のポイント、本試験でのアレンジ等のノウハウを修得します。「キーワード体系図」の活用法・活用事例が中心になります。

目次

第1章 合格への道案内
第2章 必須知識の総整理(経営戦略立案への助言;情報戦略の立案;情報システム構想の立案 ほか)
第3章 事例問題への対応(午後1の解答の視点;経営戦略立案への助言;情報戦略の立案 ほか)
第4章 論述問題への対応(論文作成の基本ポイント;キーワード体系図作成の手順とノウハウ;情報戦略の目的達成 ほか)

著者等紹介

高島利尚[タカシマトシナオ]
電気通信大学卒業、ハマゴムエイコム取締役社長室長を経て、現在経営コンサルタント(TMI主宰)、中小企業診断士、情報処理技術者(特種、システム監査)、ITコーディネータ、中小企業大学校講師、電気通信大学非常勤講師、産能大学非常勤講師、経済省ITスキルスタンダード協議会委員等。日本システムアナリスト協会特別会員

藤原裕二[フジワラユウジ]
東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻修了。電機メーカのシステムエンジニアとして、顧客向け情報システムの企画、立案、プロジェクト管理等を担当。情報処理技術者(システムアナリスト、特種、一種、二種)、技術士(情報工学部門、総合技術監理部門)、中小企業診断士。日本システムアナリスト協会正会員、日本技術士会会員、中小企業診断協会正会員

原田奈美[ハラダナミ]
小樽商科大学商学部卒業。日本アイ・ビー・エム(株)勤務。現在、アプリケーション開発の技術支援を担当。情報処理技術者(システムアナリスト、システム監査、プロジェクトマネージャー他)、技術士(情報工学部門)、中小企業診断士。日本技術士会正会員、日本システムアナリスト協会正会員、日本システム監査人協会正会員、プロジェクトマネジメント学会正会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品