内容説明
「人脈」がなければ、仕事はとれない。「カネなし」「資格なし」「人脈なし」「経験なし」で独立後、年間150回以上のセミナー・講演を依頼されるまでになった著者が教えるコンサル・士業のための仕事につながる人脈術。
目次
1章 人脈が広がる場の見つけ方
2章 事前に用意・見直ししておきたい必須ツール
3章 意中の人ともう一度会うための初対面でのふるまい方
4章 スムーズに再会できるアポ取りのコツ
5章 2度目の対面、何を話すか?仕事につなげるトーク集
6章 あと一歩!関係をグッと深める10アクション
7章 仕事の「紹介」がグンと増える!見過ごしがちな7アクション
8章 人脈をつなげさらに広げる勉強会・セミナーのコツ
9章 日頃から続けたい 仕事をたぐり寄せる8つの習慣
10章 立場別・お近づきになる方法
著者等紹介
東川仁[ヒガシカワジン]
株式会社ネクストフェイズ代表取締役/中小企業診断士/繁盛士業プロデューサー。関西大学卒業後、地元地域金融機関に勤務。2000年12月に勤務先が破綻し、「カネなし」「資格なし」「人脈なし」「経験なし」の状況で経営コンサルタントとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
fufufu
0
ネットワーク構築のための、当たり前だけど忘れがちなこと集。ちょっと貪欲すぎるくらいに自分を出すべし。fbはビジネスツールとして必須。2013/04/07
ひとまろ
0
士業のネットワークが重要。 同期、先輩、後輩、異業種との付き合い方等々。 そんなことが書いてあった。 これからは資格をとっても営業が出来ないと全くダメ。 これだけ資格保有者があふれて飽和状態なんだから その中からいかにして選ばれる人材、指名される人材に なれるかという出口戦略まで考えておかないと資格貧乏になる。 弁護士なんかも資格貧乏多いみたいだしね。 あとは営業とくればマーケティングだよね。 このへんの感覚が備わっていないと全く儲けられない 資格ってことになるんだよね。 2012/10/02
クロ
0
コンサルや起業をやってる、これからやる人には人脈は非常に大事ですよね!営業やSNS、セミナーなどでの人脈術が書いてありました。あくまでも仕事上の人脈術なので、どちらかと言うと仕事術的です。仕事でも私事でも継続的に会うことが大事だと思います!2018/01/24
-
- 和書
- 道端3姉妹スタイル