DO BOOKS<br> 個人事業主・フリーランスの節税の新常識―東大卒税理士が教える

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

DO BOOKS
個人事業主・フリーランスの節税の新常識―東大卒税理士が教える

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784495541323
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「法人成りは税金対策になる」と多くの人が思っています。
しかし、実は社会保険料の影響が非常に大きく、
やり方を間違えると出費が大幅に増えてしまいます。

本書では、社会保険料も含めて個人事業と会社を徹底的に比較し、
「得する法人成り」の方法を明らかにしました。
条件さえ合えば、業務内容を変えずに、会社を設立するだけで
年間80万円以上、手取りを増やすこともできます
今の利益が400万~500万円で、「会社設立なんてまだまだ」と思っているフリーランスの方でも、
会社を設立することで手取りを増やすことも可能です。

消費税インボイス制度の導入(2023年10月~)によって
・何がどう変わるのか
・どうすれば負担を軽くできるのか
も詳述。

税金と社会保険料の両方を考慮した、
個人事業主とフリーランスに本当に役立つお金の話。

内容説明

「法人成りは税金対策になる」と多くの人が思っています。しかし、実は社会保険料の影響が非常に大きく、やり方を間違えると出費が大幅に増えてしまいます。本書では、社会保険料も含めて個人事業と会社を徹底的に比較し、「得する法人成り」の方法を明らかにしました。条件さえ合えば、業務内容を変えずに、会社を設立するだけで年間80万円以上、手取りを増やすこともできます。税金と社会保険料の両方を考慮した、個人事業主とフリーランスに本当に役立つお金の話。

目次

1章 今まで誰も教えてくれなかった!手取りを本当に増やす新・節税法
2章 健康保険料が劇的に減少!マイクロ法人の利益は年間98万円が理想!?
3章 社会保険料激増の大誤算!副業を会社にすれば節税になるのか?
4章 会社の仕組みを徹底解説!株式会社と合同会社、どちらがいいの?
5章 投資をするなら個人?会社?株式・不動産投資の手取りを最大化する方法
6章 事業規模を拡大するなら法人成り!資金繰りを改善し、自己資本を増やそう
7章 免税事業者が潰れる?消費税の仕組みはどう変わる?インボイス制度と経過措置の活用
8章 配偶者の給料は高いほうがいい?法人成り後の夫婦の手取り最大化策
9章 もっと詳しく知りたい人のために!税金と社会保険のQ&A

著者等紹介

斎尾裕史[サイオヒロフミ]
税理士、中小企業診断士、MBA。1975年生まれ。東京大学農学部卒業後、名古屋商科大学大学院修了。仏教講師、会計事務所勤務等を経て、税理士事務所を経営。個人事業・法人合わせて約200社の顧問を務め、節税や経営の指導を行なっている。商工会議所等で行なう節税セミナーは「わかりやすい、役に立つ」と定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TATTYA

1
法人成りか個人事業主が良いかを数字でわかりやすく説明されていた。2023/12/24

N/A

1
まとめは議事録ノート。 株は個人で持ってもらう方が税率的にも処理コスト的にも良い。配当の活用の幅広い。2023/09/23

キ♡リン☆か

0
税理士の専門知識を活かして、個人事業主やフリーランスに特化した節税技術を具体的に解説する一冊です。読みやすく、実践的な内容が多いので、税金の基本から応用まで学びたい方には特におすすめです。特に、難解な税法をわかりやすい例で解説している点が非常に役立ちます。自分の事業に直接応用できる知識が満載で、節税についての新たな常識を得ることができるでしょう。やっぱりマイクロ法人 最強ですかね!2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20415263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品