出版社内容情報
人間は五感が刺激されると印象に残るもの。飲食店での効果的な「五感刺激」の具体策を、豊富な成功例と共に図解・写真等で解説。好立地や安売りに頼らない!0円からでもできる、飲食店の業績アップノウハウ!
人間は動物です。五感を刺激されると脳裏に焼きつくのです。「視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚」が刺激されると、印象に残るのです。
飲食店も五感刺激をすれば繁盛店になります。オープンキッチンで調理実演を目の前で実施し、調理の音、臭いも同時に刺激する。商品はボリューム感・色彩感があって、器を触れば冷えている。そして、食べるとパンチの効いた濃厚な味……。本書では、飲食店での効果的な「五感刺激」の具体策を、豊富な成功例と共に図解・写真等で解説します。お客様の「インスタ映え」するヒントがたくさん!
湖?一義[コザキカズヨシ]
著・文・その他
内容説明
“おいしさ”は味だけじゃない!いつもリピーターであふれる圧倒的繁盛店=お客様が興奮する楽しいお店!集客・業績アップを生み出す「五感刺激マーケティング」の具体策。
目次
巻頭 集客・業績アップ!「五感刺激」の実践アイデア
1章 繁盛し続ける五感マーケティングとは?
2章 売り場づくりで徹底的に五感を刺激する
3章 メニューブックでおいしさ感をアップさせる
4章 商品にシズル感を付加して印象づける
5章 五感刺激の販売促進で反応率をアップさせる
6章 新規客が思わず入店したくなる店頭のつくり方
7章 接客でさらに五感を刺激していく
8章 五感刺激で繁盛する飲食店の人材育成
著者等紹介
湖〓一義[コザキカズヨシ]
飲食店専門コンサルタント。株式会社フードボロス代表取締役、株式会社五感コンサルティンググループ取締役。株式会社船井総合研究所の飲食店グループチームリーダーを経て、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。