内容説明
年収300万円でも安心&おトクに家を買おう!わが家に合った住宅ローンの選び方。
目次
1章 安心&おトクに家を買おう!
2章 本当に買って大丈夫?わが家に合った資金計画
3章 住宅ローンでやっていいこと・悪いこと
4章 絶対後悔しない借り方・返し方
5章 知らなきゃソンする諸制度を活用しよう!
6章 住宅ローン申込みの心得
7章 借り換えで劇的な家計改善ができる!
巻末付録 未来家計簿を作ろう!
著者等紹介
久保田正広[クボタマサヒロ]
株式会社FPバンク代表取締役。みずほ銀行で11年間融資業務に携わる。その後、ファイナンシャル・プランナーとして個人のライフプランに携わったりする。現在、独立系のFP事務所を運営し、本当に安心な住宅購入の資金相談をはじめ、教育資金、老後の資産形成など個人のライフプランニングを重視した住宅ローンの借り方・返し方をアドバイスしている。テレビ・ラジオなどメディアにも多数出演、実務派FPとして注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
T坊主
5
わりと良い本だった。1)住宅ローンをコントロールする王道は低金利探しではなく、借り方、返し方。2)固定金利は変動金利よりも先行して上昇していく。3)教育資金を甘くみるな。4)借換は審査に落ちやすい?5)過去の家計簿より未来家計簿(インターネットから見れるとあったが、見えなかった)6)息詰まる前の改善策a.借り方、返し方の修正、b.生活費等の削減.c.配偶者の働き方の見直し。d.両親からの援助e.保険の見直し。f.都市から郊外へg.駅からの距離を長くするh.戸建てにして管理費、修繕費、駐車代を削るetc.2015/07/11
ヘポイ
0
『超低金利の現状では、これから金利が上がる局面しかこない。今こそ全期間固定金利を選ぶべき。』なるほど、問題はいつ金利があがるかでしょうが、参考になります。2015/02/12
くめZ
0
まあまあ役に立った。気がする2014/10/01
marimo
0
ローンについての基礎知識がついた感じ。銀行をまわってみて、交渉することで金利が変わることもあるよう。まずは資金計画。いくらで建てるか。その後ローン選びでは、借り方•返し方の決定をしてから金融機関を選ぶこと。2014/04/10
DSS
0
★★★☆☆間違った事はほぼ書いてないです。 これから住宅ローンを考えてる人には参考になるでしょう。 (あっしには参考になりませんでしたが) 同じ銀行で金利は下がらないって書いてますが,これが間違い。 同じ銀行でも「住宅ローンの借り換えしようと思う」って言うと銀行から金利を下げる提案をされます。限度はあるでしょうけど。 その方が手軽ですよ。抵当抜かなくてもいいし,ちょっとの手数料払うだけ。 この本にも銀行とかの言いなりにはなるなって書いてますね。 そこそこの本かと。2017/06/19