出版社内容情報
今日は五月五日。太郎が「どうして? おふろにショウブとヨモギをいれるの?」と、おばあちゃんにたずねました。すると……。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
18
5月5日のお風呂に菖蒲を入れる由来話。なかなかに迫力がありますが、通い婚のような雰囲気もあって、軽く流したいところもあるのでしょうか。突き詰めると、最初は女性の節句だったのでしょうか。 菖蒲が尚武に通じるからと、男の節句に変わったのは武家時代でしょうか。 深読みすると、行事の由来もなかなかのものだと感じました。 こいのぼりの話についても書かれているので、まずは子供たちと楽しみたいと思います。2021/04/12
ヒラP@ehon.gohon
14
事業所で演じました。2021/04/19
ヒラP@ehon.gohon
13
おもちゃ図書館で演じました。わくわくタイム。2021/04/17
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
4
子どもの日 【第40回高橋五山賞 絵画賞】2018/05/29
nago
2
菖蒲を入れるようになったのはなぜか?おばあちゃんの話によると…。よもぎも入れるのね。こいのぼりについても、あり。こどもの日が近くなったら、こどもたちに読んでみたい紙芝居。2021/04/18