内容説明
へいわって、あたらしいともだちをつくること…日本語と英語がどちらも楽しめる、バイリンガルへいわえほん。
著者等紹介
パール,トッド[パール,トッド][Parr,Todd]
絵本作家、イラストレーター。1962年ワイオミング生まれ。ユーモラスな絵本がアメリカで大人気になっている
堀尾輝久[ホリオテルヒサ]
教育学者。東大名誉教授、民主教育研究所代表、子どもの文化研究所理事。1994年フランス政府よりパルム・アカデミック賞を受ける。子どもの発達と権利について、国際的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
10
平和というものは、みんなの努力によって作られていることがよくわかる。思いやる心、そして自分に自信を持ち、自分を愛する心をやさしいことばで、明るく説く。2016/06/22
ユーカ
9
「へいわって なあに、だいすきな おかおを おもう とき」。2014/11/13
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
ひとりひとりが平和の心を持って行動していたら、争いなんてなくなるのにね。 自分記録用 『あなたもブックトーク 第1章学校でブックトーク テーマ 平和ってなあに?』小学校6年生が秋に広島に修学旅行に行くので事前学習の1つとして。『コアホウドリはかぜとともだち』→『風にのれ!アホウドリ』→『ひとしずくの水』→『マイナス50℃の世界』→『ふたり☆おなじ星のうえで』→『壁のむこうの街』→『鎮魂のチェルノブイリ』→『ナージャ希望の村』→『ピース・ブック』 【ジェンダー絵本 平和】2019/06/04
くろばーちゃん
4
平和って、こういうことだよね。およそ考えつく、あらゆるタイプの幸せが表現されている。みんなそれぞれ違う幸せを尊重し合ってこそ平和が訪れるんだね。2023/12/18
ひさ
1
娘が気に入ったみたいです。前にも読んだけど。へいわって…身近にある出来事ばかりなんだなぁと再認識。子どもに分かりやすく、イラストもシンプルで良い感じ。2014/11/23
-
- 電子書籍
- サキュバスイッチ 1巻 まんがタイムK…