出版社内容情報
人に言えない失敗は、だれにでもあります。達也のおねえちゃんは、小学校のリレーで、失敗をしてしまいます。朝ごはんも食べられないくらいおちこむおねえちゃん。そんなとき、おじいちゃんから電話がかかってきて…。
小学1・2年~
内容説明
1年生からずっと、リレーの選手にえらばれてきた加奈。ことしはアンカーをまかされました。ところが運動会のリレーで、まさかのしっぱいをしてしまい、おちこんでしまいます。そんなとき、おじいちゃんから電話が…。
著者等紹介
宮川ひろ[ミヤカワヒロ]
群馬県に生まれる。金華学園教員養成所卒業。新日本童話教室に学んだ後、「びわの実学校」に投稿。赤い鳥文学賞他、数々の賞を受ける
小泉るみ子[コイズミルミコ]
北海道に生まれる。早稲田大学文学部卒業後、絵を描き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そる
239
子供No.3が学校図書館からチョイス。いい話です!失敗して、いろいろ学ぶんだよ、いつか笑って話せるようになるよ、という話。お姉ちゃんの加奈、6年生のリレーのアンカーで、走るのは巻き返しで1位になったのにバトン受け渡しゾーンから外れたところで受けていたから失格、ってそれ、悲しすぎる。これは落ち込む。なぐさめられたってどうにもならない。こんな時ってどうやって復活すればいいんだろうね。他の人の失敗談は笑える感じだけど、これは難しい。親だったら、なんて言葉をかければいいんだろう、と答えは出ないけど考えちゃいます。2020/11/01
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
48
失敗しても引きずったり、悩むより、失敗した事を次にいかせる事が大事だと思います。まさに【失敗は成功のもと】ですね。子供にも、失敗した時には一緒に振り返りながら、次にどうしたらいいか考える方法を教えていきたいです。シリーズのようで、他のも読んでいきたいです。2018/09/08
りなお
36
図書館本。子供の1人読み用に借りたのを拝借。失敗しても暖かく励まし見守ってくれる家族がいることが大事。「失敗を大事にして、大きくなれよ」いい言葉です2022/02/27
たまきら
36
足が速く、陸上を楽しんでいた自分が最初につまづいたのがやっぱりこれでした。先生は全く私を責めませんでしたが、父兄らの心無い言葉に傷つき、アメリカに引っ越すまで陸上はやりませんでした。あの時、こういうことがあったらなあ。読みながら胸が詰まってしまいました。しっぱいにかんぱい、本当に素敵です。2019/01/09
どあら
32
図書館で借りて読了。誰にだってヤラカシタ事はある❢ ヤラカシタ直後はど〜んと落ち込むけど、笑い話に出来る日がきっと来るよ😊2021/02/08