出版社内容情報
だいとうりょうが さけぶ
せんそうが はじまる
でも ぼくは いかない
いくのは ロボットのへいたい
ロボットの兵隊が戦争に行く世界で、ぼくたちは安心して暮らしているはずだった。
非戦と平和への願いを込めて、詩人・内田麟太郎が描く近未来とは──。
内容説明
非戦と平和の願いを込めた同時代のあなたにおくる近未来の戦争を描いた物語。
著者等紹介
内田麟太郎[ウチダリンタロウ]
1941年、福岡県大牟田市生まれ。絵本作家、詩人。1985年にデビュー作『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん賞を受賞
nakaban[ナカバン]
1974年、広島県生まれ。画家。絵画、文章、映像作品などを発表している。新潮社の「とんぼの本」シリーズのマークなど、ロゴデザインを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
85
戦争絵本。過去の戦争ではなく「今」の戦争の姿を描く▽戦争がはじまる。戦争に行くのはロボットとドローン「ロボットをかえないちいさなくにへ ドローンをかえないとおくのくにへ せめていく」自分たちは死なない殺さない。増えていく数字に歓喜し勝利の旗を立てていく。だけど突如見せられた「戦争の本当の姿」に人は涙を流す。ロボットだった心は人の心に戻るのだろうか▽「敵か味方かという、二分法を越え、国境なきにんげんになろうよと。ひとに会いに行く」良本。2024.6刊2025/02/26
Cinejazz
43
〝大統領が叫ぶ 『 戦争が始まる!』 でも、ぼくはいかない いくのはロボットの兵隊 ...聞こえてくる すこしずつ すこしずつ 親を呼んでいる 子どもの声が ...おかあさ―ん ...涙を流さないロボット 涙を流すぼくたち 殺すことをためらわないロボット ためらうぼくたち すこしずつ すこしずつ ぼくたちは ひとに もどっていく・・・〟ドロ―ン・AI戦争での殺戮がやまない世界を嘆き悲しむ、詩人・内田麟太郎さんが描く平和の理念。2024/12/06
ちえ
38
このシチュエーション、近未来を思わせる。大統領の一言で始まるどこかにある戦争。いや、今の話なのだ。見ないふり、知らないふりはやめよう。私たちも彼らも〈ひと〉なのだから。2025/09/02
ほんわか・かめ
26
感情を持たないロボットやドローンで攻撃する。相手が泣き叫び逃げ惑おうと容赦なく。現代の、そしてこれからの戦争はこうなっていくのかもしれない。気分の良くなる数字しか発表されず、自国ではみんなが遊び呆ける。戦争が人の命を奪っていることに無関心なのだ。まるで人間のほうが感情を持たないロボットになってしまったかのように。人の痛みに気づけないのだから戦争なんか終わるわけがないよね。〈2024/童心社〉2024/08/06
定年(還暦)の雨巫女。
23
《本屋》近未来の話らしいが、読んでいて、ぞーっとしました。こんな世の中になりませんように。2025/09/04




