かこさとしからだの本<br> てとてとゆびと

個数:

かこさとしからだの本
てとてとゆびと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 01時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 32p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784494009268
  • NDC分類 E
  • Cコード C8747

出版社内容情報

手や指は、どうしてうごくのか? その大切な機能を、また手や指と脳神経との関係などを説く。   SLA選定

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

43
手と指をつかってする字や絵をかいたり,ごはんを食べるにはじまる多くのことを説明し,漢字の手篇の文字を並べる。石器、土器などの道具の説明もあります。あとがき,「考える、工夫する、思案する そうした大脳の働きを誘い、対応している」2013/09/25

Sansan Nag

1
人間の進化の過程のページでは、「ママも昔サルだったの?」と聞かれ答えに窮した。息子よ、うん、ある意味正しい。2023/10/31

amabiko

1
手や指を使うことが大脳の発達を促した。中指の別名たかたかゆび。薬指の別名べにさしゆび。初めて知ったこと。2015/04/04

のん@絵本童話専門

0
手と指を色んなことに使っている。人間だけが便利な手を持っている理由を、猿の時代にまで遡って手指の進化を辿る。賢くなるためにもよく手指を使って考えることが大事。ややお説教感のあるシリーズ。ちょっと説明がアバウトな感じもする。2023/12/23

tsunehisa

0
10冊セット。私には他のからだの本よりもピンと来なかったけど、子供には響いた様子。手を使うことも大事ということが伝わったようで良かった。2022/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1516029
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品