出版社内容情報
「かにが ころんで てれわらい……にかっ!」ころんで さかさになっちゃった! ユーモアたっぷり、楽しい逆さ言葉の絵本!「〈ぱんだ〉が ころんで まけて……〈だんぱ〉つしき!」「〈かに〉が ころんで てらわらい……〈にか〉っ!」「〈すいか〉が ころんで あせかいて……〈かいす〉いよくに でかけます!」ころんで さかさになっちゃった! ユーモアたっぷり、これまでにない楽しいさかさ言葉の絵本。
得田 之久[トクダ ユキヒサ]
著・文・その他
たるいし まこ[タルイシ マコ]
イラスト
内容説明
ぱんだがころんで、すもうにまけて…。ころんでころんで、ひっくりかえって、ユーモアたっぷり、さかさことばのえほん。
著者等紹介
得田之久[トクダユキヒサ]
1940年神奈川県横浜市生まれ。明治学院大学社会学部在学中から昆虫をテーマにした絵本を描き始める
たるいしまこ[タルイシマコ]
垂石眞子。神奈川県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。絵本に『メガネをかけたら』(けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞)(小学館)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるごん
20
1歳10ヶ月。逆さ言葉の絵本だからまだ早いけど表紙のパンダが気になったので借りた。動物がたくさん出てきて喜んでるけど内容は難しい。パンダが転んで断髪式(^_^;)2019/02/21
*
16
単なる「逆さ言葉遊び」に留まらず、かなり強引にオチをつけにかかる2コママンガの傑作集。クセが凄いキャラクターが、とにかく転びまくる。起承転結の転だけをひたすら追い求める、RADWIMPSみたいな絵本である。2018/10/28
サルビア
13
ぱんだがころんでだんぱつしき。かにがころんでてれわらい。にかっ。そうです。ころぶと言葉が反対になる絵本です。すいかがころんで?2019/08/16
けだま
9
逆さ言葉の本。ひっくり返すだけではなくて、そこからもうひと展開(ダジャレ?)があって、クイズ形式にするとなかなか面白いかも。子供たちの反応が読めないところもあるが、読み聞かせるなら高学年にしよう。クイズ形式で5分以上。2020/05/27
退院した雨巫女。
8
《本屋》逆さ言葉にすると違う意味になる言葉、やはり、絵本向き。なかなか面白い。2018/10/31