著者等紹介
いわむらかずお[イワムラカズオ]
1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。主な作品に『14ひきのあさごはん』(絵本にっぽん賞)など「14ひきのシリーズ」、エリック・カールとの合作絵本『どこへいくの?To See My Friend!』(アメリカ、ペアレンツチョイス賞)などがある。98年栃木県馬頭町(現・那珂川町)に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開館、絵本・自然・こどもをテーマに活動を続けている。2014年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
29
新刊棚で。抑えめの色の中にリンゴの赤がほわっと温かい。友だちが「見覚えがある」と言う。私もなんとなく、そんな気がする。つぶやきを見た読友さんからも「懐かしい」とコメントをいただいた。2015年9月第1刷だから、復刊かな。ころころ、くるりん、どすん、ふう、シャクシャク、ポリポリ、ショリショリ、カプカプ、擬音と繰り返しが楽しい♪ 動物とお友だちになれるのも、子どもは喜ぶよね。いいなぁ、これ^^2015/09/24
anne@灯れ松明の火
28
隣市分館の読み聞かせ講座で、参加者が読んだ。これも、抑えた色めと、小さいサイズで、1対1などの読み聞かせ向き。選んだ参加者もわかっていたが、好きだから選んだとのこと。私も、先月、プログラムに入れていたが、直前になって取りやめた。自分が練習したものを他の人に読んでもらうと、いろいろ発見があって、いいなと思った。2015/11/20
kameyomi
20
またひとり偉大な絵本作家が旅立ってしまいました。次男が小さい頃、14ひきシリーズの世界の様な「いわむらかずお絵本の丘美術館」でご本人にお会い出来て夢のようでした。「息子はとっくんと呼ばれています。」とお伝えした時の、いわむらさんの笑顔が忘れられません。息子がサインを頂いたのは『14ひきのせんたく』、私が頂いたのがこの絵本です。とても芸術的なサインなんです。「ここに、たねを まこう。」「きっと、まっかな りんごが なるよ。」「きっと なるね。」涙が出て来そうです。本当に、本当にありがとうございました。2025/01/23
Cinejazz
16
〝なっちゃんは、丘の上が大好き。なっちゃんのバスケットの林檎がひとつ、丘の上から転がり落ちた「待ってよ、まって―、私のりんご❢」林檎コロコロ、とまらない「ウサギさん、お願い、りんご拾って❢」…「リスさんお願い、りんご拾って❢」林檎がくるりん...なっちゃんコロンコロン、ウサギとリスもコロンコロン…クマさんの背中にドスン❢ドスン❢ドスン❢…みんなで、一個の林檎を分け合って食べました…「うまい❢」…「この丘に、種をまこう❢ きっと、まっ赤なりんごがなるよ」…〟<いわむらかずお>さん作・絵の名作復刻絵本。 2025/05/15
海(カイ)
16
【図書館で】いわむらかずおさんの絵が好きです♪こういうくり返すお話って、小さい子、好きですよね。楽しいお話です。2016/06/01