イラストでわかるNPS経営入門

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

イラストでわかるNPS経営入門

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年10月19日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492962435
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C3034

出版社内容情報

日本の「モノづくり」は再生できる! 鍵は、トヨタ生産方式をあらゆる業種に応用可能な経営哲学へと進化させた「NPS」にあり。NPSの基本から具体的な実践方法までを豊富なイラストとエピソードで徹底的にわかりやすく解説。すべての経営者・リーダー必携の実践的入門書。


【目次】

I NPSの基本思想

01「モノづくり立国」の条件
02「モノづくり」の未来に悲観なし
03 激動の時代こそ「本業」を究める専業主義に徹せよ
04 NPS 研究会の創設者――大野耐一・鈴村喜久男・木下幹彌
05「TPS」と「NPS」は何が違うのか
06 NPS研究会は「ノアの方舟」に乗り合わせた「同志」集団
07「NPS 研究会」とは何か
08「指導員」と「会員各社の社員」が共に学び合う研究会
09『人間尊重』という基本理念
10 基本思想の原点は「マーケット・イン」
11 5S ―全ての基本―
12 在庫・設備の考え方〈整理・整頓〉
13「先行投資」と「投資先行」
14「無駄」の定義
15 三現主義〈現地・現物・現実〉
16「タイミング」と「自働化」
17 高速にするとコストは本当に安くなるか
18「Aパターン」「Bパターン」の概念
19〈A + B + C〉という考え方
20 原価低減
21「工程」と「作業」
22「1」の単位の生産
23「機会損失」と「待ちぼうけ実損」
24 流れ(整流)についての考え方
25 3つの生産ステップ〈I類・II類・III類〉
26 5回の「なぜ」
27「平準化」という課題
28「標準作業」の考え方
29「分かったつもり」と「できるつもり」
30「驕り」がもたらす不始末
31「かんばん」という考え方
32 真の生産性を追求する ~「みかけの生産性」と「真の生産性」~
33「問題点の発見」
34 簡単に「ほめる」ことの間違い」

Ⅱ NPSのモノづくり・ヒトづくり

35「NPS 設備・保全・安全研修センター」
36「ムダ排除」と「手抜き」の違い
37『孫子兵法』が教えてくれること
38「意識」は「ニーズ」から
39「人材」「人在」「人罪」「人財」
40 常に創業すべし(守成と創業)
41「教育」と「訓練」
42「営業機能」の基本的な考え方
43「目的」は何か
44「質」をめぐる様々な問題
45 労働生産性の向上
46「アナログ」と「デジタル」
47「自助・自立・自戒」の精神
48「素人の知恵」を活用
49「NPS 標準作業トレーナー教育」
50「NPS経営」におけるリーダーたる者とは
NPS 用語集

(株)MIP / NPS 研究会組織図

内容説明

「NPS経営以外、生きる道なし」未来に引き継ぐべき「志」のすべて。

目次

1 「NPS」の基本思想(「モノづくり立国」の条件;「モノづくり」の未来に悲観なし;激動の時代こそ「本業」を究める専業主義に徹せよ;NPS研究会の創設者―大野耐一・鈴村喜久男・木下幹彌;「TPS」と「NPS」は何が違うのか ほか)
2 NPS研究会のモノづくり・ヒトづくり(「NPS設備・保全・安全研修センター」;「ムダ排除」と「手抜き」の違い;『孫子兵法』が教えてくれること;「意識」は「ニーズ」から;「人材」「人在」「人罪」「人財」 ほか)

著者等紹介

川〓享[カワサキアツシ]
1965年4月、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ミシガン州立大学大学院史学修士課程修了(中国研究・国際政治史)。鈴村喜久男・「NPS研究会」初代実践委員長の鞄持ちを務めた後、「NPS研究会」会員会社等の役員を経て、2013年5月より日本製造業一業種一社による業際集団「NPS研究会」の運営母体・(株)エム・アイ・ピー代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みーちゃん

0
人間尊重=限りある時間を無駄にさせない 5S 整理、整頓、清掃、清潔、躾 三限主義=現地、現物、現実 5回のなぜによって正しい再発防止策を 人材(戦力になり得る)、人在(そこに居るだけ)、人罪(居ること自体罪、足を引っ張る)、人財(どんな難題にも果敢に挑戦し結果を出せる) 教育より訓練(知っていることを体で覚え込むこと)を 自助(自らを助ける)、自立(自分のスキルを最大限に磨くこと)、自戒(反省を繰り返す) 素人(若者や顧客)の知恵が大事 リーダーに必要な気と志2025/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22868456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品