Think! 〈no.47〉 - 実践的ビジネストレーニング誌 コミュニケーションの力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 159p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784492830543
  • NDC分類 336.05
  • Cコード C3034

出版社内容情報

多様性を増す時代は、従来以上にコミュニケーション力がビジネスの差を生む。本誌では達人からそののセオリーとコツを学ぶ。

どんなに正しいプランも、どんなに相手のことを考えた提案も、それが受け手に適切に伝わらなければ価値はない。変化のスピードが激しく、多様性が高まる現代社会において、コミュニケーションスキルはこれまで以上に、ビジネスの差を生み出す。本誌では、コミュニケーションの達人たちから、そのセオリーと手法を学ぶ。

【特集】

紛争解決のためのコミュニケーションスキル
瀬谷ルミ子/認定NPO法人日本紛争予防センター 

異なる価値観に触れ、自ら変わるための「対話力」
平田オリザ/劇作家・演出家

心をつかみ、行動に駆り立てるリーダーの発信力
佐々木繁範/ロジック・アンド・エモーション 

99%の人がしていないたった1%のコミュニケーションのコツ
河野英太郎/デロイト トーマツ コンサルティング 

コミュニケーションの本質は人間力にある
岩田松雄/リーダーシップコンサルティング 
  
価値観が多様化した時代の働き方とコミュニケーション
山崎 亮/Studio‐L 

チームリーダーに求められるコミュニケーションスキル
齋藤ウィリアム浩幸/インテカー 

日本的感性に裏打ちされた“リーダーシップZEN”
作佐部孝哉・重本憲吾/アクセンチュア 経営コンサルティング本部 人材・組織マネジメントグループ

「面白さ」が、コミュニケーションの核になる
小澤隆生/Yahoo! Japan 

コンフリクト・マネジメント
笛木克純/A.T. カーニー 

組織の生産性を上げるハイコンテクスト・コミュニケーション
高橋伸夫/東京大学大学院経済学研究科・経済学部 

コミュニケーション体験としてのTED
BLACK/ヨーヨー世界チャンピオン


【連載】
デザインの力
クオカプランニング

楠木教授の経営者「好き嫌い」対談
楠木 建/一橋大学大学院国際企業戦略研究科 
藤田 晋/サイバーエージェント 

ニッポンを構想する
波頭 亮/ 経営コンサルタント
南場智子/ディー・エヌ・エー 

自分で仕事をつくるということ
田久保善彦/グロービス経営大学院経営研究科 
白木夏子/HASUNA 

プロフェッショナルのための文具術
土橋 正/ステーショナリー ディレクター

世界を知るためのアート
片岡真実/森美術館 

なぜ、スターバックスに通ってしまうのか?
北川 徹/スターバックス コーヒー ジャパン 

コーポレート戦略論 
今枝昌宏/エミネントパートナーズ

【著者紹介】
Think!編集部(ティーエイチアイエヌケイエクスクラメーションヘンシュウブ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naruo_homewood

1
コミュニケーションをキーワードにビジネス界で活躍する方々の考えや提言が語られています。考え方や視点、具体的な行動は様々ですが、何より、自分の経験をベースにした等身大の言葉が綴られているので、言葉に力があり、なるほどと思わせます。基本的な部分は共通だけれど、その上の具体化では人それぞれ、自分に合ったやり方を考えるのが良いのでしょう。普通の書籍とは違い、生の声がイキイキと語られる雑誌ならではの良い面がうまく出ていると感じました。2013/11/03

Seria

0
定期購読中。なるほど、と思うモノの見方にいつも気づきがある。「なぜスターバックスに通ってしまうのか?」はまさに、そうなんだよね、と言う感じ。あと2回連載が続くらしい。楽しみ。2013/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7490997
  • ご注意事項

最近チェックした商品