拡張の世紀―テクノロジーによる破壊と創造

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

拡張の世紀―テクノロジーによる破壊と創造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 565p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492762424
  • NDC分類 504
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、空飛ぶ車、ブロックチェーン、etc “Tech界のグル”が予言する衝撃の未来!!ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、ブロックチェーン、空飛ぶクルマ、3Dプリント、AR・VR、etc
こうしたテクノロジーは世の中をどう変えていくのか。
ヒトはどう変わるのか? 働き方、医療、交通、金融、教育、都市は?
Tech界のグルが描き出す衝撃の未来予測!
10年後の世界がここにある!

序章 スマート化された生活

第1部 ディスラプションの250年

第1章 テクノロジーによるディスラプションの歴史
第2章 「拡張」の時代
第3章 姿を消すコンピューター
第4章 ロボットの優位性

第2部 スマート・ワールドの進化の仕方

第5章 Human2.0
第6章 人間の「拡張」
第7章 ライフストリーム、エージェント、アバター、アドバイザー

第3部 「拡張」の時代

第8章 鉄道、航空機、自動車、住宅
第9章 スマートバンキング、決済およびマネー
第10章 「拡張」世界における信頼とプライバシー
第11章 「拡張」都市とスマート市民
第12章 新時代のエンゲージメント



ブレット・キング[ブレット キング]
著・文・その他

NTTデータ オープンイノベーション事業創発室[エヌティーティーデータ オープンイノベーションジギョウソウハツシツ]
解説

上野 博[ウエノ ヒロシ]
翻訳

内容説明

ヒトはどう変わるのか?働き方、医療、交通、金融、教育、都市は?ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、ブロックチェーン、空飛ぶクルマ、3Dプリント、スマートシティ、AR・VR、etc.“Tech界のグル”が予言する衝撃の近未来。

目次

スマート化された生活
第1部 ディスラプションの250年(テクノロジーによるディスラプションの歴史;「拡張」の時代;姿を消すコンピューター;ロボットの優位性)
第2部 スマート・ワールドの進化の仕方(Human 2.0;人間の「拡張」;ライフストリーム、エージェント、アバター、アドバイザー)
第3部 「拡張」の時代(鉄道、航空機、自動車、住宅;スマートバンキング、決済およびマネー;「拡張」世界における信頼とプライバシー;「拡張」都市とスマート市民;新時代のエンゲージメント)

著者等紹介

キング,ブレット[キング,ブレット] [King,Brett]
テクノロジー・フューチャリスト。ムーブン(Moven)創立者

上野博[ウエノヒロシ]
NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットエグゼクティブスペシャリスト。住友銀行、日本総合研究所、フューチャーシステムコンサルティング、マーケティング・エクセレンス、日本IBMを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

88
寄贈本です。この編者のブレット・キングという人は、金融が専門のフューチャー・アナリストのような人物で過去「リテール金融のチャネル革命」「脱・店舗化するリテール金融戦略」という2冊の本が日本でも出版されています。この本では金融という枠を取っ払っての今後の生活や働き方における技術あるいはテクノロジーがどのような進化・発展を遂げていくかをかなり自由に論じている気がしました。IoTやAIに興味のある方はそれがどのように使われていくかを考えるうえで参考になると思われます。2018/05/05

ひめありす@灯れ松明の火

18
最初は読みたいとこだけパラっと読もうと思ったけど面白くて全部読んじゃった。未来はどうやら私が楽しみにしていたSFの方へは行かないみたいだけどまあそれはそれで。でもこの本が出たのは2018年拡張していくはずだった人類が病禍に閉じ込められるなんて誰が想像しただろうか。この本の答え合わせもしてみたい。2024/05/09

スプリント

12
子供の頃によく雑誌で見かけた未来予想図のリアル版ですね。10年前には想像もできなかった世界が広がるわけではありませんが、個々の技術は予想だにしなかったものが多いです。この世界でポイントとなるのは全世界の電力の安定供給とセキュリティだと思います。2019/01/06

hannahhannah

12
テクノロジーの進歩は強烈。今後の20~30年で過去1000年かけて経験した以上の変化が人類に降りかかってくる。技術の進歩とディスラプション(破壊)の歴史、ロボット優位性、ゲノム編集、3Dバイオプリンティング、視覚、聴覚などの拡張、VR、自動運転車、ドローン、スマート住宅、スマートバンキング、AIによるスマートシティなど最新あるいは未来の技術について膨大な記述があった。分厚いけど、文章は平易で読みやすかった。総じて楽観的な内容で、未来がますます楽しみになった。このような時代に生きていることに感謝しました。2018/05/27

夜郎自大

11
現在ある事実に基づいて10年先を予測しているので実現性が非常に高いと感じられる。やはり不老不死の時代は来るのだろう。死を恐れなくなったら人間は不遜で争いごとが絶えないことになるのからもしれない。そういった人間意識、社会構造などにはあまり考察が無いのが残念。現実化するであろう社会に楽観的すぎるというか、考えが及ばない。自身のプライバシを固辞すると、拡張するスマートなサービスを受けられなくなる(格差)という指摘は真実だと思う。未来は非現実的にも見えるが既成事実を着実に積み上げて、最終的には実現してしまう。2019/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12772917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品