業界分析ハンドブック―経営戦略が評価される企業75

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

業界分析ハンドブック―経営戦略が評価される企業75

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 00時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492762363
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C3033

出版社内容情報

日経平均株価は2017年6月に約1年半ぶりに20000円台を回復したが、1989年末の史上最高値に比べればまだ約半値である。欧米主要国の株価指数が史上最高値を更新中であることに対して、日本株のパフォーマンスは見劣りする。
2012年12月にアベノミクスがスタートし、2016年1月にマイナス金利が導入されたにもかかわらず、家計金融資産の約半分は現預金という状況は変わっていない。ベア・マーケット(弱気市場)が20年以上続いたため、個人投資家はまだ持続的なブル・マーケット(強気市場)に慣れていないのかもしれない。
コーポレートガバナンス(企業統治)改革は、アベノミクス開始時点から、アベノミクスの柱の一つだった。ROE(株主資本利益率)を重視する企業が増えてきたことは、株価に対してはポジティブである。
ここで、改めて求められるのが、中長期的な企業分析とそれに基づく株式投資である。
みずほ証券は、2014年から2017年まで『日経ヴェリタス』および米国のInstitutional Investor誌のアナリスト・ランキングで、会社として4年連続で1位を獲得した。前者は主に国内在住の機関投資家、後者は世界の機関投資家にアナリストの評価を尋ねて、証券会社ごとに集計したものである。
本書は、アナリスト・ランキング4年連続1位のみずほ証券のアナリストの中長期的な産業・企業分析を、読者と共有する目的がある。
個人投資家はインターネットで、機関投資家とさほど違わない情報を入手できるようになったが、大手証券会社が機関投資家向けに提供している情報を網羅的に読む機会は少ないと思われるため、本書はアナリストが中長期的な観点から産業・企業を、どのように分析しているかを理解するのに役立とう。

内容説明

中長期的な企業分析と株式投資が求められている。日米アナリスト・ランキングで4年連続1位のみずほ証券アナリストが分析(2014年から2017年:『日経ヴェリタス』およびInstitutional Investor誌)

目次

第1部 トップダウン・マクロの観点から日本経済・産業・企業を分析する(米国トランプ政権の政策は、日本にどのような影響を与えるか;低インフレ・低失業率の日本経済;日本株の持続的上昇のためには、ガバナンス改革が重要)
第2部 セクター分析と関連企業(建設・住設セクター―五輪以降の戦略とリフォームの課題;食品セクター―国内出荷額は約35兆円と安定的に推移;化学セクター―「その他素材産業」であり「先進国型製造業」である化学産業;トイレタリー・化粧品セクター―日本への憧れを製品にして成長する;製薬セクター―新薬ポテンシャルと特許切れ対応を評価 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

牧神の午後

3
株式投資する人向けに、トランプ就任後のマクロ経済への影響(1年前なんで、ちょと厳しい部分ありますが)、業界の動向・傾向、さらに注目企業の解説なのですが、簡単な業界勉強本としてもまとまっていて、なかなか助かりました。2018/12/29

読書家さん#HnqwaT

0
各事業の経営方針について。 子どもの頃、ユニチャームに就職したら? と言われたことを思い出す。 先行者として、動いていたが、 時が経てば、 後攻者に抜かれていく。 その改善を試み成功。 2020/06/13

kunihiko@240mercer

0
(やや古いものの)マクロ分析及び興味あるセクターの部分を読んでみた。専門家の視点を得、勉強になりました2018/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12201552
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品