日本の成長戦略と商社―日本の未来は商社が拓く

電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

日本の成長戦略と商社―日本の未来は商社が拓く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 415p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492762165
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

強い貿易立国日本を取り戻すために何を為すべきか。日本の貿易を牽引してきた商社の視点から提言する。

内容説明

総合商社が日本を元気にする!医療、食品、資源・エネルギー、コンテンツ…世界を席巻する商社の事業&ビジネス。

目次

序章 日本の成長戦略と商社
第1章 大きく変わる世界と日本(リーマンショック後の世界と日本;世界経済の潮流と課題 ほか)
第2章 進化を続ける商社の機能(総合商社の持つ機能とは?;商社に期待される役割とは?)
第3章 日本を元気にする商社ビジネス(新たな事業を創造する;拡大する国際市場へ挑戦する ほか)
第4章 経済成長の経済学から見た商社の役割(経済成長のためには何が必要か;アベノミクスの経済学 ほか)

著者等紹介

戸堂康之[トドウヤスユキ]
早稲田大学政治経済学術院経済学研究科教授。1967年生まれ、1981年東京大学教養学部教養学科卒業、学習塾経営を経て、2000年スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.)。東京都立大学経済学部助教授、東京大学新領域創成科学研究科国際協力学専攻教授・専攻長などを経て2014年4月より現職。2008年より経済産業研究所ファカルティフェロー、2011年よりJICA研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
IT革命により、商社不要論があったが、変化への適応力の強み、経済成長の源泉であるイノベーションを生むつながりの重要性、変革者としての商社の役割があると書かれている。安倍政権の実行力に期待があり、そこに商社も乗れるとしている。商社の機能は、商取引機能、金融機能、ロジスティクス機能、情報収集・調査機能、事業開発・経営機能、リスクマネジメント機能、オルガナイザー機能、市場開拓機能がある。バナナやマグロ、クールジャパンがある。2016/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8107895
  • ご注意事項

最近チェックした商品