• ポイントキャンペーン

「現場」でつながる!地域と大学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492761410
  • NDC分類 377
  • Cコード C2034

内容説明

墨田区と早稲田大学、水沢市、小樽市、山口市etc.「宝」はあなたの街にある!産学連携の新しい形を提示。

目次

地域中小企業と大学の新時代
第1部 10の新しい連携事例(たかさき活性剤本舗;やまぐち文化発信ショップ ほか)
第2部 競争ははじまっている―3つのケーススタディ(大学の機能を呼び込む水沢市;早稲田大学と手を組む墨田区 ほか)
第3部 隠れた資源を利用しつくす(使われていない日本の「知的資源」;「官」の「知的資源」を利用しつくす ほか)
左肩あがりへのパラダイムシフト

著者等紹介

友成真一[トモナリシンイチ]
早稲田大学産業技術創成研究所教授。1954年大分県生まれ。京都大学・大学院工学研究科修了後、80年通商産業省(現・経済産業省)入省。資源エネルギー政策、技術政策、中小企業政策、通商政策の畑を歩くなかで、86年在イラク日本大使館、93年JETROニューヨークセンター、96年ロシア東欧室長、2000年国土交通省企画官を経験。2002年より現職。「地域と大学」をテーマに、墨田区、本庄地域、かずさ地域、関西と幅広く活動を展開。「地域経営」「行政経営」「自分経営」の「経営3ゼミ」を漸次大学内で立ち上げる。「真実は現場に生息する」「1点突破」「家族第一」が信条
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

madoka

0
ゼロベース、一点突破。なぜ、を繰り返すことがゼロベースで考えること。0か1か、「割り切る」やるかやらないかの世界なのだ。2013/10/25

しんさん

0
右肩上がりから左肩あがりのパラダイムへ、視点の変換。そこではホンモノしか通用しない。2012/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2606998
  • ご注意事項

最近チェックした商品