出版社内容情報
高校生が本気で株式投資に挑戦!お金と投資の知識が豊富なイラストで楽しく学べる。この1冊でお金との付き合い方がガラリと変わる!
内容説明
未来の投資家を育てる15歳からの「お金と投資」の授業!お金が道具って、どういう意味?/お金がドドっと集まる人の習慣って何?/株式投資って怖くないの?/買い物上手な人は投資も上手って本当?/期待値で考えるって、どういうこと?/これからの投資家に求められることって何?
目次
1時間目 お金はお金を生む卵
2時間目 貯めたお金を「株式投資」で増やす!
3時間目 「期待値」がお金を増やす!
4時間目 「価値」と「価格」のギャップを探す!
5時間目 シナリオをもとに売買する!
6時間目 一生お金に困らない人生を手に入れる!
著者等紹介
村上世彰[ムラカミヨシアキ]
1959年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。日本経済の持続的な成長のためにはコーポレート・ガバナンスの普及が重要であることを実感し、40歳を目前にファンド会社を設立。現在はシンガポールに拠点を移して投資を行う。また、村上財団を創設し、働く女性の労働・生活環境のサポート、中高生の金融教育や社会支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キジネコ
33
依存ではなく自立するための経済を知ることは、これから更に必要な時代になります。世界を動かしている血液の様な役割を果たす「金の価値」を正しく理解しておくことは有用な事、と高校生たちに投資の何たるか?を村上世彰さんが講師として伝え、実地に運用することで考える習慣の為の経験値を与えます。兎角物言う投資家として世論の風を受けてる村上さんの評判については置くとして、氏の論には一理も二理ある様に単細胞のアタシなんぞは思ってしまいます。今回は87歳のシゲルさんと高校生の投資本を続けて面白く読みました。2025/01/14
ホシ
22
高校生向け株式投資の指南書。監修は村上ファンド事件の張本人。「お年玉は全て貯金しましょう」と教わったオジさんは投資のとの字も知らないので高校生向けの本を読みました(呆)。投資によって社会を良くしたいという本書の趣旨には大いに賛成です。人々が預金し企業が内部留保に走るのは結局、自分のことしか考えていないからでしょう。自分が幸せになりたいと思ったら、まずは他人の幸福を考えるべきであり、そのためにお金の使いかたを知るべきである、そんなふうに受け取りました。投資のスキル習得はこれからの若者には必須かもしれません。2021/12/26
まゆまゆ
11
タイトルの通り高校生向けの株式投資の入門書。投機と投資の違いから投資スタイルまで丁寧に説明している。お金に働いてもらうために投資が必要で、これは実際に投資を経験しないとわからないし身につかない。お金は寂しがりやだから集まってくる、の名言再び。2022/06/08
zig / A Reading man
4
読了。かつて村上ファンドを創設した村上世彰氏と、N/S高校投資部による投資についての著書。教科書と銘打っているだけあって根本的な部分について重点が置かれており、投資をする意義や株式投資に関する基礎知識などがわかりやすく解説されている。お金について初心者である自分には有意義な読書体験だった。投資を通して世界規模の視野を養うだけでなく、より良い社会を目指す為に出来ることを考えることが出来る。それは人生における幸福感に繋がるのだろう。投資部という環境があることを羨ましく思う。2024/05/03
turtle
4
うちの子もそろそろこういう本を読んで投資に興味を持ってくれないかなぁ。 期待値について書かれた章だけでも読んで、いかに数学で習う確率が生きていく上で大切かを知ってもらいたいものです。 2022/06/22
-
- 和書
- 宮沢賢治20選 名作童話