出版社内容情報
毎月いくら貯めれば、老後の不安は解消するのか!?
お金のプロが、20代からわかるお金の貯め方・増やし方を教えます。
「東洋経済オンライン」で大反響の「人生設計の基本公式」も徹底解説。
「老後設計の基本公式」の解説を加えた増補改訂版!
〈内容紹介〉
◎人生のお金の流れは「稼いで、貯めて、取り崩す」が基本
◎2000万円問題の真実-必要な貯蓄額は一人ひとり異なる
◎「人生設計の基本公式」を使って、必要貯蓄額を計算しよう
◎老後にいくら使えるか?-「老後設計の基本公式」の使い方
◎個人が一生使える、超シンプルで正しいお金の増やし方
◎60歳未満の成人は、確定拠出年金を最大限に利用すべき
◎「悪い運用」で失敗しないための、お金の運用10大注意事項
内容説明
20代からわかるお金の貯め方・増やし方。大反響!「人生設計の基本公式」を徹底解説。
目次
序章 「老後資金2000万円問題」を正しく理解する10のポイント(「報告書」そのものはそれほど悪くなかった;報告書の構成は金融広告に似ていた ほか)
第1章 必要な貯蓄額を計算する1 ステップ1―人生設計の基本公式の仕組みと使い方(人生のお金の流れは、「稼いで、貯めて、取り崩す」が基本;「人生設計の基本公式」を見てみよう)
第2章 必要な貯蓄額を計算する2 ステップ2―人生設計の基本公式を使って、必要貯蓄額を計算する(公的年金制度を正しく知って上手に利用しよう!;「人生設計の基本公式」を具体的に使ってみよう!)
第3章 貯蓄を適切に運用する ステップ3―シンプルで正しいお金の増やし方(運用の目的は「効率良く」「より確実に」お金を増やすことだけ;「シンプルで正しい運用法」とは何か ほか)
著者等紹介
山崎元[ヤマザキハジメ]
経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、株式会社マイベンチマーク代表。1958年北海道生まれ。1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。その後、野村投信、住友生命保険、住友信託銀行、シュローダー投信、NBインベストメントテクノロジー、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、第一勧業朝日投信投資顧問、明治生命保険、UFJ総合研究所と、12回の転職を経て現職。資産運用及び経済全般の分析・評論を専門とする
岩城みずほ[イワキミズホ]
ファイナンシャルプランナー、CFP認定者、特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会代表理事。金融商品を一切販売せず、フィデューシャリー・デューティー(お客様の利益のみを考えて業務を行う)を遵守し、コンサルティングほか、講演、執筆を行っている。慶應義塾大学卒業。NHK松山放送局を経て、フリーアナウンサーとして活動後、会社員を経てFPとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
Q
left7
まめもち
FuSa