エンダウメント投資戦略―ハーバードやイェールが実践する最強の資産運用法

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

エンダウメント投資戦略―ハーバードやイェールが実践する最強の資産運用法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492733264
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C3033

出版社内容情報

長期投資のお手本であるハーバードやイェールの投資手法とは? 個人でも実践できるエンダウメント投資の考え方と実践法を解説

米国屈指の名門ハーバード大学やイェール大学は、実は世界でもっとも先進的な機関投資家だった!
その投資哲学から実際の運用手法、さらには個人投資家のための活用事例に至るまでわかりやすく解説する。
個人投資家向け 初の本格的解説書

●シンプルなエンダウメントの投資手法
 エンダウメントの投資手法は、きわめて「シンプル」です。?@長期投資、?A分散投資、?Bオルタナティブ投資を積極的に活用、?C信頼のできるファンドマネジャーに運用を託す、というものです。きわめて単純なようですが、この方針を長期間堅持することで、機関投資家の中でも際立って安定した高いリターンを上げてきました。
 エンダウメントの最大の強みは、投資しているお金が返済する義務のない純粋な自己資金だという点です。金融機関や年金基金などは、基本的に個人から預かった資金で運用を行っていますので、いずれ何らかの形で返済しなければなりません。したがって、「期限」「時間」という大きな制約の中で結果を出すことが求められます。そうなると、たとえば2008年の金融危機のような状況で一時的な暴落が発生した際などには、どこかで損切りに追い込まれることがあります。しかし、「期限」や「時間」の制約がないエンダウメントは、基本方針に則り、こういったシーンで整斉と逆張りをします。

●エンダウメントの手法は、個人投資家でも実現できる
 エンダウメントの投資手法は「シンプル」ですので、個人投資家も同じ手法をとることは可能です。本書では、エンダウメントが行っている、?@資産配分(アセット・アロケーション)のやり方、?A投資時期(マーケット・タイミング)の考え方、?B投資対象銘柄やファンドの選び方(マネジャー・セレクション)について、わかりやすく解説しています。
 また、エンダウメントの最大の強みである「時期」や「時間」の制約を受けないという点は、個人投資家も同じです。したがって、エンダウメントの投資手法は、個人投資家こそ実現しやすいのです。

長期投資のお手本であるハーバードやイェールの投資手法とは? 個人でも実践できるエンダウメント投資の考え方と実践法を解説

第1部 基礎編 ハーバードやイェールの投資戦略
1 エンダウメントとは/2 エンダウメント投資戦略とは/3 運用会社の選択をどうやるか/4 個人投資家とエンダウメントの共通点
第2部

内容説明

米国屈指のハーバード大学やイェール大学は、実は世界でもっとも先進的な機関投資家だった!投資哲学から実際の運用手法、さらには個人投資家のための活用事例に至るまでわかりやすく解説する。

目次

第1部 基礎編―ハーバードやイェールの投資戦略(エンダウメントとは;エンダウメント投資戦略とは;運用会社の選択をどうやるか;個人投資家とエンダウメントの共通点)
第2部 実践編―個人投資家のためのエンダウメント投資戦略(資産配分(アセット・アロケーション)
投資時期(マーケット・タイミング)
投資対象銘柄・ファンド選択(マネジャー・セレクション)
エンダウメント投資戦略に欠かせないツール
エンダウメント・ポートフォリオの構築
ヘッジファンドを理解する
エンダウメント投資戦略の具体例
21世紀これからの投資環境)

著者等紹介

山内英貴[ヤマウチヒデキ]
株式会社GCIアセット・マネジメントファウンダー・代表取締役CEO。1963年栃木県鹿沼市生まれ。日本興業銀行でトレーディング・デリバティブ関連業務に従事した後、2000年4月に独立し、ヘッジファンド運用に特化した資産運用会社グローバル・サイバー・インベストメント(現GCIアセット・マネジメント)設立。2007年4月より東京大学経済学部非常勤講師。1986年東京大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおたん

12
3年ぶりの再読本。今となっては、理解できる話になっていました。この時にGCIアセット・マネジメントを知り、投資信託を購入。実は、GCIの2つの投資信託はマイナス(・_・; 本自体は、知識の蓄積、勉強という点では、参考になると思います。◆エンダウメント「大学財団」◆長期、分散、オルタナティブ◆シャープレシオ=リターンをリスクで割る→1を超えるか?◆円高は、2011.10月の75.32円2023/10/24

おおたん

8
再読したい本。その時は、メモりながら投資ノートを作成しようと思います。投資について、新たな知識と勉強になりました。資産運用の勉強にもなります。著書の性格なのか、この手の本の中では、難しい表現もなく、説明もわかりやすかったです。投資や資産運用の勉強をしたい方は、読んでおいて損はない本です。2020/09/21

ちゅーとろ

5
エール大学やハーバード大学の基金などエンダウメントが実践している投資戦略の紹介と個人がどのように資産運用するかの手引き。自社が販売している投資信託の細かな解説にもなっている。投資を分散し長期化すること、ヘッジファンド戦略・不動産(REIT)を加えることなど。投資信託を選ぶにあたって、運用報酬が低く、責任者の顔が見えること、運用会社と投資家の利害が一致することなどに注意せよとのアドバイス。投資信託は固定報酬より成功報酬、運用者が自分も投資していることが普通に求められるようになろう。簡単な本だが有益。2016/02/11

ほー

3
GCIアセット・マネジメントのCEOの山内氏の書籍。ハーバードなどの資産運用部門と個人投資家ではだいぶ前提が違うので参考にならない部分も多いが、オルタナティブ投資についての説明など基礎的な部分は非常にわかりやすい。もう少し売れてもいいと思う。2018/12/19

しんたろ

2
エンダウメントとは、①長期投資に徹する②分散投資に徹する③オルタナティブ投資を積極的に活用③運用は外部の運用会社にまかせてポートフォリオの資産配分に注意④よい運用会社を選び、長く保有頻繁に売買しない//リキッドオルタナティブのマネージャーセレクション、①国内公募投信②ファンド成績定量評価(平均年率リターン、下方リスク、ソルティノレシオ、最大ドローダウン、株式市場債権との相関2016/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9820089
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品