NISAで始める「負けない投資」の教科書

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

NISAで始める「負けない投資」の教科書

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492733202
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C3033

出版社内容情報

非課税枠拡大や子供版の創設で注目を集める「NISA」活用の解説書。債券や投信を使ってとにかく「損しない」ノウハウを伝授する!

非課税枠拡大や子ども版の創設で注目を集める「NISA」活用の解説書。
非課税制度徹底活用でインフレ時代を乗り切る「負けない投資」のノウハウを、
みずほフィナンシャルグループがご案内します!

「負けない投資」7カ条
第1条 預貯金だけではインフレ時代を乗り切れない
第2条 ポートフォリオの安定性を高めるために「債券」は不可欠
第3条 投資対象資産を分散する
第4条 投資タイミングを分散する
第5条 長期で投資する
第6条 投資にかかる費用を強く意識する
第7条 NISAや確定拠出年金などの非課税制度を積極的に活用する


プロローグ 「負けない投資」こそが資産形成の近道!
第1章 今さら人に聞けないNISAの基礎知識AtoZ
第2章 「負けない投資」のためのNISA活用テクニック
第3章 もう少しリターンを追求したい人のテクニック
第4章 さらにリターンを追求したい人のテクニック
第5章[補足編] 素朴な疑問にズバリ答える!NISAのQ&A

【著者紹介】
みずほフィナンシャルグループ(ミズホフィナンシャルグループ)
国内最大級の顧客基盤を有し、銀行・信託・証券等フルラインの金融機能を備えた総合金融グループ。

内容説明

「アベノミクスがスタートしてから、何もしなかった人の資産価値は25%も目減りした!」インフレ時代のお金の守り方・育て方をNISA活用と「負けない投資」7カ条にもとづいてご案内します!

目次

プロローグ 「負けない投資」こそが資産形成の近道!
第1章 今さら人に聞けないNISAの基礎知識A to Z
第2章 「負けない投資」のためのNISA活用テクニック
第3章 もう少しリターンを追求したい人のテクニック
第4章 さらにリターンを追求したい人のテクニック
第5章 補足編―素朴な疑問にズバリ答える!NISAのQ&A

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっぺ

3
NISAの制度開始後2年目にして、やっとその特徴がわかった気がしました(汗)NISAは運用資産を長期保有して利益が続くものの運用に向いていること。それと運用で失敗することが許されない国民の年金資金を運用している機関のポートフォリオ(国内債権50%、国内株式30%、海外株式20%などと、運用している資産の構成比率)の紹介は大変参考になりました。自分たちの将来のために資産運用を見直してみます。2015/09/03

鳥義賊

3
NISAのために投資信託しましょう。ってことか? でも前提として投資スキルが必要な気がするぞ。2015/06/24

ユウティ

1
銀行系の本だからマジメなイメージを抱くようにしているのかな?面白くないし、説明があっちこっち行って全然分かり易くない。それにやたらと国内債券を推してくる。そんな本他になかったけどなぁ。と思ってたら『プライベートでの投資から学んだこと』というコラムが。だから誰のプライベートよ。それともフィクション?どっちにしても説得力一切なし(笑)なのでここでリタイア。著者名が明記されてない本はやはり避けたほうが無難だな。2017/06/25

かい

1
去年のお金のExpoで頂いたNISA本。銀行や証券会社の方が書いている本なのもあり、内容は少し硬めでNISAの知識が全くない状態で読むと少し難しく感じるかも…?正直自分も所々難しく感じたところがあり、勉強不足だなぁと反省。少し前に投資信託の入門本を読み直していなかったらもっと分からなかった気がします。初心者としては債券とかインデックスから始めるべきだったんだろうなぁと思い、内心目を逸らしながら読んでました笑 つい国内アクティブファンドに手を出し…。やはりしっかり勉強していかないとなぁと感じた次第です。2017/01/22

アイーシャ

1
負けない投資7か条 ・預貯金だけではインフレ時代を乗り切れない ・ポートフォリオの安定性を高めるために「債権」は不可欠 ・投資対象資産を分散する ・投資タイミングを分散する ・長期で投資する ・投資に係る費用を強く意識する ・NISAや確定拠出年金等の非課税制度を積極的に活用する 【投資はリスク管理が第一。、「負けない投資」から始めよう!】 第一に、投資対象を分散させること 第二に、投資タイミングを分散させること→積立投資 第三に、長期投資を心がけること 【失敗が許されないGPIFに学ぶ】 ・購入手数2016/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9018598
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品