出版社内容情報
累計3000万部を超えるベストセラー漫画の原作者が、ビジネスマンだからできる職業経験を漫画原作に生かして儲ける方法を初公開!
ビジネスマンの副業に最適!
「ゴルゴ13」
「美味しんぼ」
「釣りバカ日誌」
「ザ・シェフ」
「あしたのジョー」
「DEATH NOTE(デスノート)」……。
いずれもコミックスが1000万部を超えるベストセラー漫画です。
共通する点は、原作者がストーリーを書いている原作付き漫画です。
ヒット作の3~4割が原作付き漫画と言われています。
1000万部売れると、どれくらい印税が入るのでしょうか?
コミックスの値段を500円とすると、1部当たりの印税は10%の50円。
漫画原作者の取り分は漫画家と折半が基本なので25円です。
25円×1000万部=2億5000万円
これが漫画原作者に入る印税です。
小説なら5000部を売るのも至難の業ですが、
人気漫画は必ずシリーズ化されるので、夢の数字ではありません。
さらにアニメ化、映画化、キャラクターグッズの販売などされれば、
ロイヤリティが入ってきます。
漫画原作者になるのに、
特別な資格や知識は必要ありません。
年齢も関係なし。
ビジネスマンだろうとОLだろうと、
学生だろうと主婦だろうと、リタイアしたシニアだろうと、
老若男女誰でもなれます。
初期資金も必要なし。
アフター5や休日を利用して、気軽にチャレンジできます。
小説家と違って筆力や文学的センスも二の次。
漫画原作者にとって一番大切なのは、
ストーリーやキャラクター設定を考えることです。
仕事や趣味、恋愛体験、打ち込んだスポーツ、ギャンブルなど、
あなたが人生で積み重ねてきた経験やエピソードが、
漫画原作づくりに大いに役立ちます。
本書では、どうすれば漫画原作者になれるのか、
また、どうすればヒット作を生み出すことができるのか、
そのコツやヒントをわかりやすく解説します。
ぜひあなたも、漫画原作者となって話題作を世に送り出し、
一攫千金を狙ってください!
第1章 目指せ!「漫画原作」で印税1億円!
第2章 「漫画原作」の基本を押さえよう
第3章 人気漫画に学ぶヒットのコツ
第4章 ノウハウ大公開!ヒット作を生み出す授業
第5章 「漫画原作」でデビューする方法
【著者紹介】
剣名 舞(ツルギナ マイ)
漫画原作者・作家・プロデューサー
1955年、東京都葛飾区生まれ。中央大学卒業。漫画原作者・作家・プロデューサー。(株)剣名プロダクション代表取締役。大学卒業後、コンピュータ会社、麻雀屋勤務を経て25歳で漫画原作者としてデビュー。プロデビュー講座主宰、日本漫画家協会会員、大阪芸術大学キャラクター造形学科准教授、小池一夫劇画村塾2期生。
漫画原作に、『ザ・シェフ』(作画・加藤唯史、日本文芸社)、『女医レイカ』(作画・嶺岸信明、リイド社)など多数ある。
『ザ・シェフ』は日本テレビ系(主演・東山紀之)で、『女医レイカ』はフジテレビ系(主演・名取裕子)でドラマ化され、『ザ・シェフ』のコミックスは全41巻、累計3000万部を超える大ベストセラーとなる。
その他、代々木アニメーション学院特別専任講師、小池一夫劇画村塾のゲスト講師、個人的に創設したコミックストーリー講座の主宰講師として指導し、青木健生、北原雅紀など数多くの原作者、漫画家、脚本家、作家を輩出するなど、後進の育成に力を入れている。
内容説明
累計3000万部超!『ザ・シェフ』『女医レイカ』の原作者が、アフター5や休日を利用して副業感覚で一攫千金!を狙うノウハウを大公開!
目次
第1章 目指せ!「漫画原作」で印税1億円!(そもそも「漫画原作者」って何?;特別な知識や資格は必要なし 誰でも「漫画原作者」になれる! ほか)
第2章 「漫画原作」の基本を押さえよう(あなたの作品に合う漫画雑誌はどれ?;「漫画原作」の書き方を見てみよう ほか)
第3章 人気漫画に学ぶヒットのコツ(釣りバカ日誌;あしたのジョー ほか)
第4章 ノウハウ大公開!ヒット作を生み出す授業(「漫画原作者」に必要なもの;「キャラクター」の立て方 ほか)
第5章 「漫画原作」でデビューする方法(企画(作品)はどのようにして採用されるのか?
出版社に「企画(作品)」を持ち込もう ほか)
著者等紹介
剣名舞[ツルギナマイ]
1955年、東京都葛飾区生まれ。中央大学卒業。漫画原作者・作家・プロデューサー。(株)剣名プロダクション代表取締役。大学卒業後、コンピュータ会社、麻雀屋勤務を経て25歳で漫画原作者としてデビュー。プロデビュー講座主宰、日本漫画家協会会員、大阪芸術大学キャラクター造形学科准教授、小池一夫劇画村塾2期生。その他、代々木アニメーション学院特別専任講師、小池一夫劇画村塾のゲスト講師、個人的に創設したコミックストーリー講座の主宰講師として指導し、数多くの原作者、漫画家、脚本家、作家を輩出するなど、後進の育成に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金沢 衛
Eurek@
こ86
onodera
T