内容説明
「株はトレーニングだ!」新世代のカリスマトレーダーが公開する5分足チャート必須テクニック。本気でこの50問を頭にたたき込め。
目次
1 まずはマーケットを理解しよう
2 デイトレの基礎知識とインフラ
3 デイトレに必要な思考
4 デイトレにおける銘柄選び
5 KOSEI式トレードとは?
6 繰り返し解いて身につけるKOSEI式デイトレ演習問題50
著者等紹介
石田高聖[イシダコウセイ]
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。15台のパソコンを駆使して「ビビッ!」とストップ高になりそうな銘柄を見つけるのが得意。その的中率には定評があり、カリスマトレーダーとして注目を集め、TV、雑誌、講演等で活躍の場を広げている。「KOSEI式トレード」を確立したのち現在、株式評論家として会員向けの情報配信、初心者向けにデイトレ塾も開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
11
株式本。チャートを活用したテクニカル分析。FXにも活用できるのでは?と読みました。デイトレのノウハウ、チャートの基本的な知識、演習問題が多数解説付きであります。デイトレ用。初心者には知識の蓄積として読んでおいて損はないと思います。また、パソコンを活用してエントリしている方も。2024/03/18
くるくる
1
デイトレってどんなんかなーって興味本位で読んでみました。現実的に、自分の生活じゃ市場があいてる間はびっちりお仕事だから、絶対できないんですけど。初心者にもやさしく、おすすめの証券会社情報から、ローソクの読みからというレベルから解説ありです。ただし初刷は2006年なので、証券会社等の条件は古いかもですが。問題50問はこれからやりますw2013/02/10
akivhiro
0
株をやる前の前知識として読みました。 チャートのみで売り買いを判断する内容になっています。 おそらく他にも注意する点があると思うのですが、そこには触れられていない上に失敗談も書いていないので、信憑性にはちょっと欠ける気がします。 問題を検証するくらいまで読み込むなら役には立つのかなと思いました。2013/02/20
beirain
0
本には明らかに利益が目的のものと純粋に読者に自分の想いを伝えるものと大きく二種類あると思うけどこの本は後者。 確かにこの本に紹介されている六つ公式にあてはまらない相場も多いと思うけど、著者も言ってるように公式をベースに自分の手法を考え展開していくような使い方がベストだと思う。2018/04/09
-
- 和書
- あらすじで読む日本の名著