内容説明
国民が選択する公的年金制度。平成16年改正法の先に何を考えるべきか。
目次
わが国の公的年金制度の概要
高齢期とリスク対応
公的年金制度のあり方を検討するための論点
リスクへの対応の視点から捉えたわが国公的年金制度の変遷
1階部分の仕組みと検討課題
今後の1階部分のあり方に向けての論点整理と提言
新制度への移行
老齢厚生年金制度の仕組み
老齢厚生年金制度の検討課題
今後の2階部分のあり方に向けての論点整理と提言
積立方式への移行と「二重の負担」
望ましき社会の構築を目指して
著者等紹介
牛丸聡[ウシマルサトシ]
神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東京大学経済学部経済学科卒業。東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得修了、博士(経済学)取得。青山学院大学経済学部専任講師、助教授、教授を経て、現在、早稲田大学政治経済学部教授、専門は財政学
飯山養司[イイヤマヨウジ]
神奈川県生まれ。慶応義塾大学商学部卒業。東邦生命保険入社、法人営業部門、資産運用部門、経済企画庁経済研究所出向、法務部門(GEエジソン生命)を経て、現在、AIGエジソン生命保険資産運用部門マネージャー。経済企画庁出向中に公的年金改革に関する調査研究に携わる。また、同期間中に社会保険労務士資格を取得
吉田充志[ヨシダアツシ]
埼玉県生まれ。一橋大学経済学部卒業。一橋大学大学院経済学研究科修了。経済企画庁に入庁、中央省庁再編に伴い内閣府に異動、外務省に出向(経済局国際経済第二課)。現在、外務省経済局政策課調査室課長補佐。経済企画庁経済研究所に所属中、公的年金改革に関する調査研究に携わる。また内閣府海外経済担当に所属中、スウェーデンの年金改革に関する調査研究に携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 元素手帳 〈2018〉