MMTは何が間違いなのか?―進歩主義的なマクロ経済政策の可能性

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

MMTは何が間違いなのか?―進歩主義的なマクロ経済政策の可能性

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 14時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 257p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492654927
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

出版社内容情報

MMTは救世主なのか。閉塞状態を抜け出す経済学・金融政策とは何か。世界的金融学者による初の邦訳書!

内容説明

財政赤字は悪なのか?米金融政策の権威で「経済の金融化」研究の第一人者による話題の論考。

目次

第1章 現代貨幣理論の台頭
第2章 MMTの基礎理論と主権通貨発行による政府債務ファイナンスの持続可能性
第3章 MMTの開発途上国への適用の限界
第4章 複数国際通貨システムにおけるドルの特権
第5章 「アメリカ第一主義」の金融政策とそのコスト
第6章 ミンスキーへの誤解―MMT派のマクロ経済政策と金融不安定性
第7章 MMTの幻想―MMT派の経済政策の矛盾
第8章 結論―進歩主義的マクロ経済政策の輪郭

著者等紹介

エプシュタイン,ジェラルド・A.[エプシュタイン,ジェラルドA.] [Epstein,Gerald A.]
マサチューセッツ大学アマースト校(UMass Amherst)経済学部教授・同大学の政治経済研究所(Political Economy Research Institute:PERI)の共同所長。これまで、金融危機、金融規制、雇用創造と貧困削減を目的とした中央銀行制度の代替的アプローチ、資本勘定規制、中央銀行と大手金融機関の関係についての政治経済学に関する著作を多数発表してきた。国際労働機関(ILO)、国連経済社会局(UNDESA)、国際連合開発計画(UNDP)、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)を含む国際連合(UN)の専門機関および関連機関において発展途上国のマクロ経済政策と金融政策をトピックとした数多くの研究プログラムにも取り組んできた

徳永潤二[トクナガジュンジ]
獨協大学経済学部教授。マサチューセッツ大学アマースト校の客員研究員を務めた(2011年度と2019年度)。主な専門分野は、国際通貨システム

内藤敦之[ナイトウアツシ]
大月市立大月短期大学教授。主な専門分野は、経済理論、経済思想史

小倉将志郎[オグラショウシロウ]
駒澤大学経済学部教授。主な専門分野は、現代アメリカ経済論、金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品