出版社内容情報
ロングセラーテキストの最新改訂版。日本の現実と関連付けながら、制度・理論・現実をバランスよく学べる体系的な初中級テキスト。
しっかり勉強するならこの一冊!
非伝統的金融政策やアベノミクスなど最新の金融状況を踏まえ、内容を一新。
好評を博したテキストの最新改訂版。
近年の金融に関する新しい理論的成果を積極的に織り込み、日本の現実と関連付けながら説明することで、「理論と現実の架け橋」となるよう執筆されているのが特徴です。
大学生や金融の体系的な知識を得たいビジネスマン向け。
第1章 金融の仕組み
第2章 金融システム
第3章 金融市場
第4章 金利と資産価格
第5章 金融機関の機能
第6章 企業金融
第7章 決済と信用秩序
第8章 金融政策
【著者紹介】
古川 顕(フルカワ アキラ)
京都大学名誉教授
1942年、大阪府に生まれる。京都大学経済学部、同大学院経済学研究科博士課程を経て、大阪大学教養部教授、関西学院大学経済学部教授、京都大学大学院経済学研究科教授、甲南大学経済学部教授などを歴任。京都大学名誉教授・経済学博士。『現代日本の金融分析』(東洋経済新報社、エコノミスト賞受賞)、『日本銀行』(講談社現代新書)、『R.G.ホートレーの経済学』(ナカニシヤ出版)をはじめ、金融・経済学史関係の著書、論文多数。
内容説明
非伝統的金融政策やアベノミクスなど最新の金融状況を踏まえ、内容を一新。
目次
第1章 金融の仕組み
第2章 金融システム
第3章 金融市場
第4章 金利と資産価格
第5章 金融機関の機能
第6章 企業金融
第7章 決済と信用秩序
第8章 金融政策
著者等紹介
古川顕[フルカワアキラ]
1942年、大阪府に生まれる。京都大学経済学部、同大学院経済学研究科博士課程を経て、大阪大学教養部教授、関西学院大学経済学部教授、京都大学大学院経済学研究科教授、甲南大学経済学部教授などを歴任。京都大学名誉教授・経済学博士。『現代日本の金融分析』(東洋経済新報社、エコノミスト賞受賞)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 土壌学 朝倉農学大系